レアルU-15に根付く「マドリディズモ」 プレーに垣間見えた“白い巨人”の矜持とは?

試合中にすぐさま修正する意識はさすがレアルの選手
左サイドにポジションを取ったデラビボラは、相手最終ライン裏にあるスペースに気づいて一瞬で裏を取った。しかし、パスの出し手が選んだのは足もとのパスだったため、息が合わずボールがつながらなかった。その瞬間、デラビボラは“今は裏だろ!”と言わんばかりにジェスチャーで出してほしいスペースを伝えたのだ。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
その行動は数分後につながる。デラビボラが再び最終ライン裏を突くと、中盤からおあつらえ向きのパスが出る。背番号11は難なく相手GKとの1対1を制し、試合を締めくくる4点目を決めた。このようにワンプレーの齟齬をすぐさま次のプレーに生かす強い意識は、さすがレアルのプレーヤーという印象だ。
チームキャプテンを務めるDFカジェハは、「ボールを支配して、攻撃で脅威をどんどん作っていくというプレーをやっていきたい」とレアルらしい“横綱相撲”を目指すと同時に、繰り返し「優勝を目指す」と口にしている。公式パンフレットに寄せられた中井のコメントにも「大会優勝を目指します」と明記されており、ペドロ・サンチェス監督のそれも“白い巨人”の矜持にあふれたものだ。
「私たちはいつものように優勝という目標に向かって、最高の期待とともに今大会に臨みます」