「贅沢なことはできない」 ハリル監督、選手との意識に溝 ボール支配or前への動き?

日本代表を率いるハリルホジッチ監督【写真:Getty Images】
日本代表を率いるハリルホジッチ監督【写真:Getty Images】

アフリカ勢の身体能力と東欧の戦術に対応しきれなかった現実は受け止めるべき

 日本代表は、6月のロシア・ワールドカップ(W杯)を見据えて、仮想セネガル、仮想ポーランドで組んだ3月シリーズの2連戦を1分1敗で終えた。23日のマリ戦は内容に乏しい1-1の引き分け、27日のウクライナ戦は改善を見せつつも1-2で力負けを喫した。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 バヒド・ハリルホジッチ監督は、メンバー発表会見で構想にあるメンバーを呼べなかったことを指摘していた。例えば、右サイドバックはDF酒井宏樹(マルセイユ)とDF遠藤航(浦和レッズ)が代表活動直前に負傷(酒井宏は辞退、遠藤は帯同するも出場せず)。そのため、マリ戦では左サイドを主戦場とするDF宇賀神友弥(浦和)、ウクライナ戦では追加招集のDF酒井高徳(ハンブルガーSV)を起用した。

 いくつかの不運が重なったのは事実だが、アフリカ勢の驚異的な身体能力や、東欧の実力国が見せるモダンサッカー最先端のチーム戦術に対応しきれなかった現実から目を背けてはならないだろう。

 とりわけ、3月シリーズで表面化したのは、縦に速く攻め、ポゼッションを高めることに対して頓着しないハリルホジッチ監督と、ボールを保持する時間を作りたい選手たちとの意識の乖離だった。マリ戦では後半途中からFW中島翔哉(ポルティモネンセ)を投入した後の時間帯について、指揮官は「何度もそこが空いていると。ショーヤ! ショーヤ! と声をかけた」と明かしていた。しかし、プレーする選手たちから聞かれたのは、「蹴れ、蹴れ、と言われても…」という戸惑いの声だった。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング