「フリット」か「グーリット」か 外国人選手名の表記と発音を巡る“永遠の難題”

マルセイユが“中国語ユニフォーム”を着用 DFラミの背中には「拉米」

 マルセイユのユニフォームの背中に入っている選手名が、中国語になっていた。現地時間18日に行われた第26節のボルドー戦(1-0)が旧正月の時期なので、仏中友好でそうしたようだ。DFラミは「拉米」、FWトバンは「托万」、MFサンソンは「桑松」だった。「桑松さん」は日本にいそうである。

 中国語はカタカナがないので、外国人の名前は全て漢字になる。だいたい似た音の漢字を当てはめるわけだが、意味的にもなるべくそれらしい字を当てるのがベストだそうだ。

 これは筆者が香港で目にしたものだが、日本のヤクルトを「益力多」としていた。音も近いし、字面も体に効きそうである。サッカー実況では漢字表記の名前のほうを発音しているようで、若干分かりにくかった記憶がある。ペレは「ペリ」だし、クライフは「クリフ」、ライカールトは「リカルド」と聞こえた。

 さて、ではマルセイユに所属する日本代表DF酒井宏樹は中国語でどのように表記されていたかというと、「酒井宏樹」だった。実はこれも習慣のようで、日本企業の社名はそのまま漢字表記していることが多かったのを覚えている。例えば、日産は日産なのだ。

 ただ、読み方は中国語読みになることもある。酒井宏樹を中国語でなんと発音するのかは知らないが、そのまま漢字表記するのは普通だと思う。ただ、漢字のフルネームがユニフォームについたのは、おそらく酒井にとっても初めてだろう。

 

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング