“咄嗟の判断”で変えたFK弾「ルート見えてた」 日本代表GK相手に沈めた一撃は「狙い通り」

名古屋の徳元悠平【写真:徳原隆元】
名古屋の徳元悠平【写真:徳原隆元】

名古屋MF徳元悠平は神戸戦でFK弾をマーク

 名古屋グランパスは2月22日に行われたJ1リーグ第2節でヴィッセル神戸と対戦し、2-2で終わった。この試合で今季チーム初得点となるFK弾を決めた名古屋MF徳元悠平は「瞬時にニアからファーに切り替えた」と裏側を語った。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 名古屋は開幕戦のアウェー川崎フロンターレ戦で後半立て続けに失点。終わってみれば0-4と大敗に終わった。巻き返しを図るべく、ホームにJリーグ連覇中の王者・神戸を迎え撃った。

 前半は互いにチャンスを作るもネットを揺らせず。それでも後半11分、ゴール正面やや右寄りで約20メートルの距離からFKを獲得すると、ボールのうしろには徳元とMF和泉竜司が立った。徳元は入念に味方の壁に指示を出し、笛のあとに左足を振り抜く。日本代表GK前川黛也は壁側のニアサイドに動いたが、その逆を突くように鋭いグラウンダーのシュートがファーサイドのネットに突き刺さった。

「蹴る前までは壁の上を強気で行こうかなと思ったんですけど、実際壁を見てみると高かったんで。GKもちょっと真ん中寄りだったので、ファー行けるなって。芝も張り替えてましたし、雪でちょっと水含んでるっていうのはありましたけど、それよりはもう自分のキックを信じたっていうのが、瞬時にニアからファーに切り替えたのが良かったのかなと思います。狙い通りでした」と、直前でのコース変更が功を奏したと明かした。

 さらに「(蹴った瞬間は入るなと)思ったので、外れたら恥ずかしいぐらいの喜び方でね。自分の中でルートが見えていたので」と触れ、ゴール後にはスタンドに向かって両耳に手を当てて声援を煽るゴールパフォーマンスを披露した。

「いい景色だなというかもっと応援してくれっていう。やってみたかったんであのパフォーマンスを。仲川輝人選手(FC東京)がやっててかっこいいと思ってて。いい景色でいい声が聞こえたので、自分のためじゃなくてこの人たちのために早く勝利を届けたいなっていう気持ちになりました」と今季未勝利のチームにも言及し、サポーターへの思いも口にした。

新チャントは過去所属選手へ許可を取った

 昨季途中から名古屋へ期限付き移籍し、今季より完全移籍へと切り替わった徳元。サポーターが作成した新チャントには、現在ジェフユナイテッド千葉でプレーする元日本代表MF田口泰士のメロディーが使用されている。

「泰士さんに連絡して使っていいですかっていう話をしました。『許可いらねーよ』って言われましたけど、いやいやと。名古屋でのプレー見てましたし、泰士さんは名古屋でキャプテンもしてましたので、そういう意味でも本当に責任を持ってコールリーダーにもお願いしたので。勝てなかったですけど去年と違った一面を見せられたのかなと思います」と、新チャント作成秘話を明かした。

 名古屋は開幕戦で無得点だったため、徳元のFK弾が今季初ゴールとなった。早速ゴールという結果を見せ、新チャントに応えられた面もあったが、「まさか一番最初のゴールになると思ってなかったです。自分は本当に年一って言われるぐらい、1点しか取ってきてないんで、今季はたくさん取れるようにしたいなと思いました」と、2022年から毎年1ゴールのみの自身の記録にも触れた。

 チームも開幕戦では1失点目から流れに飲まれ、そのまま盛り返せずに大敗。神戸戦では一度逆転を許したが終盤に追い付いた。「後手にならずに自分たちの戦い方を披露できれば、こうやって耐えるところを耐えて、逆転されてもいけるっていうのはこれで証明できたんで、しっかり前節から切り替えてやれた」と、立て直しに成功した理由にも言及。今季より副キャプテンを務める徳元が、チーム浮上のキーマンとなるのか、今後の活躍にも注目が集まる。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング