日本人が肘打ち被害 ゴール直前にファウル疑惑も…同僚MFが言及「言い訳には使いたくない」

バイエルン戦に出場した前田大然【写真:ロイター】
バイエルン戦に出場した前田大然【写真:ロイター】

前田大然がウパメカノと接触

 スコットランド1部セルティックは、2月18日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメントプレーオフの第2レグでドイツ1部バイエルンと対戦して1-1で引き分け、2試合合計2-3で敗退となった。バイエルンの同点ゴールは試合終了間際の後半アディショナルタイム(AT)4分に決まったが、直前にファウルがあったとして、スコットランド代表MFカラム・マクグレガーも声をあげている。スコットランドメディア「デイリー・レコード」が報じた。

【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!

 第1戦で1-2と敗れていたセルティックは、後半18分に前田のアシストからFWニコラス・キューンが先制ゴールを挙げる。ここから勝ち越したいセルティックだったが、後半アディショナルタイム4分にカナダ代表DFアルフォンソ・デイヴィスに同点ゴールを許し1-1とされ、2試合合計2-3で敗れることとなった。

 しかし、このゴールの約45秒前にファウルがあったのではないかという指摘が入っている。前田がフランス代表DFダヨ・ウパメカノの背後に回った瞬間、ウパメカノは左腕を上げて前田をブロックする。これが前田の顔面に当たり、肘打ちをした形になった。ベノイット・バスティエン主審はプレー続行を求めたが、ファンはSNS上で「どう見てもファウル」「主審は振り向いてプレー続行を要求した。正しい判定してたら、あのゴールは生まれていない」「頭の負傷だ。主審はジョークだ」と、ミスジャッジだと指摘する声をあげている。

 それでもマクグレガーは、「一つの要素かもしれないけれど、僕たちはそれを言い訳のようには使いたくない。試合を進めていったなかで、異なる結果になったことがあったかもしれない。痛ましいことだけれど、僕たちは自分自身を誇りに思っていいだろう。シーズン中、チームには多くの信念、成長、自信ができた。僕たちはそれらを蓄えて続けていかないといけない。今夜の試合を見た人たちは、良いセルティックを見られたと思う」と、すでに終わったこととして敗戦を受け入れた。

 リーグ戦では首位を快走しているセルティック。悲願のCLベスト16進出は果たせなかったが、残りのシーズンで国内タイトルを増やすことを目指していく。

(FOOTBALL ZONE編集部)



page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング