町田の堅守に異変「自分のミス」 連続負傷で“ほぼ完璧”から一転…流れ失った“魔の18分”

昌子源が広島戦で起きた違和感について話した【写真:Noriko NAGANO】
昌子源が広島戦で起きた違和感について話した【写真:Noriko NAGANO】

広島とのJ1開幕戦で1-2逆転負け、昌子源が振り返った敗戦

 FC町田ゼルビアはJ1開幕戦でサンフレッチェ広島に1-2の逆転負けを喫し、黒星スタートとなった。前半に先制したものの、センターバック(CB)の負傷交代から流れは一変。同点に追い付かれてから逆転されるまでの“魔の18分”で、ピッチ上では何が起きていたのか。主将の昌子源は、一気にリズムを失った戦いぶりに反省の言葉を漏らした。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 黒田剛監督は試合後、前半の戦いぶりを「ほぼパーフェクトに近いぐらい広島さんを圧倒できたし、我々の狙いどおり」と評した。ともに3-4-2-1を採用したなか、球際での激しい攻防をことごとく町田が制した。昌子も「人対人っていうのがはっきりしていた。僕らに分があった展開だったので、前半は本当に素晴らしかった」と頷いた。

 雲行きが怪しくなったのは、後半序盤だった。同8分、CB菊池流帆が太もも裏を痛め、途中交代。前半20分でピッチを去ったDF岡村大八に続く、CBの負傷アクシデントに見舞われると、守備に歪みが生じた。後半14分に追い付かれ、同32分には途中出場のFW中村草太に決勝ゴールを浴びた町田に、盛り返す力はなかった。

 菊池の負傷交代後、18分間で2失点。昌子は“魔の時間帯”で違和感を抱いた。「急にうしろへ重たくなった。(前半より守備が)ハマらなくなった感じがあったので、そこでしっかりまとめられなかった。自分のミスかな」。岡村、菊池ともに、守備力の高さを買われて加わった新戦力。彼らが負傷アクシデントで抜けたダメージは大きく響いた。前半こそ大人しかった広島のジャーメイン良が、菊池が退いた途端、存在感を放ち始めたのは、その象徴だった。

 もっとも、「1-0で勝ち切るしたたかさ、ゲーム運びのうまさ、時間の使い方という部分でもう少しやれるべきことはあった」と黒田監督。アクシデントが起ころうと、難局を乗り越える力強さを身に付けなければ、タイトル獲得への道は開けない。さらなる高みへ、相馬もチームとしてワンランク上を目指す必要性を説く。

「監督が全員がリーダーにならなきゃいけないっているのを常々言っていた。その意味を肌で感じて、実感したというか。主軸の選手が抜けてしまった時にどんよりした雰囲気になってしまったので、もっと締めなければいけなかった。自分も含め、チームを鼓舞しながら、なおかつ結果を出していかなければと感じています」

 町田の今シーズンは開幕戦で怪我人が相次ぐ試練のスタートに。実力者の補強でより選手層が増したなかで、昨季以上にチーム力が問われる1年となりそうだ。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング