衝撃ロングスロー…本人も驚き「あそこまで」 “盗んだ”町田の武器「非常に嫌だった」

中野就斗のロングスローに会場どよめき【写真:徳原隆元】
中野就斗のロングスローに会場どよめき【写真:徳原隆元】

広島の中野就斗が新たな武器を披露「ロングスローは気持ちって記事に書いて」

 日本サッカーの新シーズン幕開けを告げる富士フイルムスーパーカップが2月8日に国立競技場で行われ、シーズン移行に伴う“最後の王者”には、ヴィッセル神戸に2-0で勝利したサンフレッチェ広島が輝いた。この試合で広島のMF中野就斗は先制ゴールをアシストしたが、ロングスローもまた広島の新たな武器になりそうだ。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 広島は前半12分、右サイドに開いてボールを受けた中野がクロスを上げると、MFトルガイ・アルスランがうまく枠内に押さえ込むヘディングシュートを決め先制に成功した。これについて中野は「キャンプ中もそうだし、クロスを上げる場所や入り方を練習してきました。クロスの練習もそうだし、中の選手とも意見交換もあったので」と、プレシーズンの成果が出たことを喜んだ。

 ただ、それ以上にインパクトを与えたのは、中野がロングスローを投げたことかもしれない。前半から右サイドの高い位置でスローインがあると、助走を取ってゴール前へ投げ込んだ。それも、高く上がって落ちてくるようなボールではなく低いライナー性のもの。DF荒木隼人が合わせて際どいヘディングシュートを放った場面もあった。後半には新加入のMF菅大輝のコーナーキックからヘディングで追加点を奪う荒木だが、公式記録のシュート数はFWジャーメイン良に次ぐ3本。そのうち2本が中野のロングスローからだった。

 荒木は試合後に「何でもできるんですね、中野。すごくないですか?」と笑顔。ライナー性のボールについて「あいつだからできるボールです。状況を見てだけど、チャンスになると思う。中野からアシストしてもらえたら」と喜んだ。

 昨季はFC町田ゼルビアがロングスローを多用したことで話題になったが、荒木は守備側の立場を経験しただけに「チーム全体に身長のある選手が多いところが投げるのは嫌だと思う。実際に町田はオ・セフンが真ん中にいて、そこに投げてスクランブルでというのは非常に嫌だった。僕らはそういう感じではないけど、強い選手がたくさんいるからチャンスになると思う」と話す。

 中野もまた「コーナーキックみたいになるので相手選手もストレスが掛かると思う」と、タッチラインに切るクリアをしづらくなる精神的な面での効果も話す。そして、実際のスローについては「ちょくちょく投げていたけど、優勝したいという気持ちであんなに飛びました。普段はそんなに飛ばないんですけど。練習をしすぎると肩を痛めてしまう可能性もあるので無理せず、でも気持ちであそこまで飛んだので強い気持ちでやりたい」とも話した。

 ミヒャエル・スキッベ監督は「2年間、中野が投げられることを知っていた。それを今年、やってみようと」というトライだったと話した。昨季はあと一歩リーグ優勝に届かなかった広島だが、新たな武器になりそうだ。

「ロングスローは気持ちって記事に書いておいてください」と笑った中野だが、足でも腕でも正確な“クロス”をゴール前に供給する今季のキーマンになりそうだ。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング