J1&J2昇格プレーオフは激戦必至 一発勝負で“本命”によぎる不安…起こり得る「下剋上のドラマ」【コラム】

J1&J2昇格プレーオフの行方を展望(写真はイメージです)【写真:徳原隆元】
J1&J2昇格プレーオフの行方を展望(写真はイメージです)【写真:徳原隆元】

J2&J3シーズン終了、昇格残り1枠を懸けたプレーオフを展望

 J2とJ3はレギュラーシーズンが終わり、すでに自動昇格が確定。ここから昇格プレーオフで、それぞれJ1、J2に昇格する残り1枠が確定する。J2はリーグ戦3位のV・ファーレン長崎が6位のベガルタ仙台と、終盤戦の猛チャージで4位に食い込んだモンテディオ山形が、5位のファジアーノ岡山を迎え撃つ。一方のJ3は3位のカターレ富山が6位のFC大阪、4位の松本山雅FCが5位の福島ユナイテッドFCと対戦する。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 どちらのカテゴリーも、リーグ戦で上位の側がホーム開催権に加えて、90分で同点だった場合に勝ち上がれるアドバンテージを有している。つまりリーグ戦で3位の長崎と富山は準決勝、決勝と続けてホームで戦うことができるのと対照的に、6位の仙台と大阪はアウェーの地で、90分で2連勝するしかない。しかし、4位と5位のチームは決勝に進んだ場合、他会場で3位と6位のどちらが勝ち上がるかで、ホームかアウェーかが変わってくるのが難しいところだ。

 J1昇格プレーオフのほうから見ていくと、新スタジアム(PEACE STADIUM Connected by SoftBank)に仙台を迎える長崎は終盤戦に5連勝を飾り、リーグ戦で横浜FCと勝点1差という惜しい結果で、4位の山形とも9差を付けている。下平隆宏監督は最終節の愛媛FC戦を前に、他会場の結果によって自動で昇格を決められなくても、ホームでプレーオフの2試合を戦えることを主張していた。その愛媛戦に5-2で勝利したこともあり、プレーオフに回ったことに対する悲壮感はなさそうだ。

 リーグ戦では仙台と1分1敗だったが、負けたのはホームゲームだった。ただ、当時はまだトランスコスモススタジアムだったこともあり、心機一転、ここまで無敗の“ピースタ”で勢いを仙台にぶつけていきたいところだ。上記のとおり、レギュレーションでは引き分けでも上位の長崎が勝ち上がるが、J2最多得点が示すとおり、ここまで守り切るというより、自慢の攻撃力をベースに打ち勝ってきた背景があり、スタートは勝つことを前提に戦うはずだ。

 仙台はリーグ戦の18勝中、14試合が1点差勝ちという接戦の強さが持ち味で、就任1年目の“ゴリさん”こと森山佳郎監督が、アンダーカテゴリーの代表を率いた指揮官らしく、いかなる状況でも崩れない組織を作り上げている。特に前後半の立ち上がりに得点が多く、同点で迎えた終盤でも勝負強い。長崎は引き分けでも勝ち進めるアドバンテージがあるものの、やはり早めにリードを奪って逃げ切るのが理想だ。18得点のマテウス・ジェズスを筆頭とした攻撃の圧力で、どこまで押し通していけるか。仙台は鎌田大夢や中島元彦という良質なキッカーと郷家友太の高さなどを発揮できる、セットプレーの強さも生かしたい。

 リーグ9連勝で4位に浮上してきた山形とラスト4試合負けなしの岡山はリーグ戦の直接対決も2分けで、実力伯仲という言葉がぴったり当てはまる。一発勝負でどういった結末が待っているかはまったく読めないが、勝負のポイントになりそうなのが、山形の渡邉晋監督と岡山の木山隆之監督による読み合いだ。どちらかと言えば、ホームの山形がボールを持つ時間が長くなりそうだが、攻守の切り替わりでどちらが優勢に立てるかで、ゲームの主導権が決まってくる。

 山形は高江麗央、岡山は藤田息吹というトランジションを司るボランチがおり、目立たないが、ハイレベルな攻防が展開されるはず。山形には土居聖真、岡山には岩渕弘人という2列目から決定的な仕事ができるタレントを擁しているが、彼らを生かせるかどうかはボランチが鍵を握る。ただ、どちらがゲームの主導権を握り、リードを奪う展開になっても、そう簡単に決着は付かないだろう。そこで注意したいのはやはり、90分で引き分けの場合はホームの山形が勝ち進むということだ。最終節でジェフユナイテッド千葉に4-0と大勝した山形だが、渡邉監督は手堅いゲームコントロールも心得ている。逆に岡山はルカオや神谷優太といった一振りで試合を決められるカードも持っているだけに、勝負どころでの木山監督の決断に注目だ。

J3リーグ3位富山にアドバンテージも、勢いに乗る松本の存在も無視できず

 J3も2試合続けてホームで戦える富山が本命であることは間違いない。ただし、霜田正浩監督が率いる4位の松本もラスト5試合にすべて勝利しており、J3で今最も勢いに乗っている。準決勝はホームで、熱いサポーターの後押しを受ける富山と松本が有利だが、一発勝負だけに大阪と福島も勝機はあるだろう。もちろんJ2と同じく、引き分けならホーム側が勝ち進むアドバンテージはあるが、立ち上がりはあまりそういったことを気にせずに、ホームのチームらしく勝ちにいくメンタリティーが大事になってくるだろう。

 リーグ終盤戦で5戦無敗の富山は大阪との直接対決で1勝1分だったが、ホームでは2-0と完勝している。J3最小失点の大阪を相手に、富山は10番のマテウス・レイリアと碓井聖生がゴールをこじ開けていけるか。ただ、大阪はリーグ戦で前半に8失点しかしておらず、固い守備をベースに粘り強く戦いながら、接戦に持ち込んでいく特長のあるチームだ。小田切道治監督が率いる富山としても、後半の途中まで焦れずにゲームを運んで、その時点で同点なら上記のアドバンテージを生かしたクロージングを考えても良いだろう。

 松本は霜田正浩監督が、ボールを保持して主導権を握るスタイルから、5バックをベースに堅守速攻の色合いを強めることで、同時に勝負強さも出てきた。16得点のウイング塩浜遼、サイドの突破力が魅力の森晃太、MFながら8得点の大関友翔、司令塔の針谷岳晃など、攻撃的なタレントが多い福島が相手でも、そのベースを変える必要はない。キーマンは磐田で針谷と同僚だったボランチの山本康裕だ。“相棒”の安永玲央とともに守備を安定させながら、シンプルな展開で得点力もある左翼の樋口大輝などを前向きにしていけるか。

(河治良幸 / Yoshiyuki Kawaji)



page 1/1

河治良幸

かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング