小野伸二が探った日本代表の「可能性」 豪州戦で攻めあぐねた解決策「我慢して」
DAZNで解説を務めた小野伸二氏、選手は「めちゃくちゃ大変だったと思う」
日本代表は10月15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節でオーストラリア代表と対戦し、ホームで1-1と引き分けた。相手の堅守に苦戦を強いられたなか、スポーツチャンネル「DAZN」で解説を務めた元日本代表MFの小野伸二氏は「相手の5枚を崩す場面をなかなか作れなかった」と振り返った一方、打開策について持論を展開している。
オーストラリアが5-2-3の堅い守備ブロックを形成するなか、日本はボールを保持しながら崩し切れない時間が長く続き、後半13分にはオウンゴールで失点。劣勢の日本はMF伊東純也らを投入して反撃に打って出ると、後半31分に途中出場のMF中村敬斗がオウンゴールを誘発して1-1で試合を終えた。
小野氏は、日本が覗かせた課題について言及する。
「日本をしっかり研究して、日本の良さを出させないような戦い方をしてきた。相手の5枚を崩す場面をなかなか作れなかった。久保(建英)、南野(拓実)が少し引きすぎてしまったような気がして、(相手)ボランチ2人に見られるような形になってしまい、(相手の)形がきれいな状態で、ずっと攻められない、穴が空かない、形が崩れないというのが続いたというのが僕の印象」
では、どのような打開策があったのか。小野氏は相手の奮闘を称えつつ、自身の見解を述べる。
「(シャドーの南野、久保が前線に)我慢して張っておきながら、タイミングでボールを引き出す。そうすることで(相手は)付いて来ざるを得ない。そこからサイドや上田(綺世)にボールを入れた3人目の動きとかで崩すプランもできたのかなと思いますが、そうは言っても、(FC町田ゼルビアFWミッチェル・)デュークにしても(相手は)前線からすごく守備をしていたので」
また後方でのビルドアップについても触れ、「(板倉滉と町田浩樹が相手陣形を)広げたら、もしかしたら(オーストラリアの陣形も)広がった可能性も…」と語り、ともに解説を務めた元日本代表MFの中村憲剛氏も「(その可能性も)あったんじゃないですか」と同調した。
試合を総括した小野氏は「スペースがなさすぎた。かといって、外に逃げれば追い込まれる」と難しい展開であった点を強調。「(日本の選手は)めちゃくちゃ大変だったと思う。回しているほうとしては、回させられているという感じでボールを持っていたんじゃないかな」と、選手たちの心情をおもんぱかった。
(FOOTBALL ZONE編集部)