敵将も驚き…森保監督なぜ大胆策に? 「余裕ない」のにサプライズ采配、第2次政権の変化
町田浩樹、板倉滉、谷口彰悟でスタートから3バックを採用
森保一監督が率いる日本代表(FIFAランキング18位)は9月5日、ホームで行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の初戦で中国(同87位)と対戦し、7-0で勝利した。大量7ゴールは最終予選で最多得点となった。森保監督は3バックをサプライズ採用。指揮官の“大胆采配”が光った。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部・小杉舞)
◇ ◇ ◇
スターティングメンバ―に並んだ町田浩樹、谷口彰悟、板倉滉。先発が発表された瞬間プレスルームもざわついた。森保ジャパンが臨んだのはスタートからの“超攻撃型”3バック起用だった。
試合は前半12分、MF久保建英のコーナーキック(CK)をMF遠藤航がヘディングで叩き込み先制すると、同アディショナルタイムにはMF堂安律のクロスからMF三笘薫がヘディングで合わせ、追加点を決めた。後半7分にはMF南野拓実が個人技の突破からペナルティーエリア左に侵入してゴールを奪うと、同13分にもグラウンダーのシュートをゴール右に流し込み、連続得点を記録。同32分にはMF伊東純也、同42分にはFW前田大然の途中出場組がネットを揺らし、同アディショナルタイムには久保が強烈なシュートを突き刺し、7-0のゴールラッシュで試合を締め括った。
6月から本格的に着手した攻撃的な3バック。ミャンマー、シリア相手には5-0で勝利し、中国に7-0。3戦で17ゴール(うち2得点は4バック時)無失点と相手のレベルはあれど、結果を出しているシステムだ。
奇襲攻撃になっただろう。あくまで「オプション」の立ち位置だった3バックを続けて使い、結果的には選手にとっても練習期間は短いなか、実戦で試せる大きな経験の場、戦術すり合わせの場となった。
2大会連続で黒星スタートとなっていた最終予選。初戦にかかる重圧は避けられないものだった。実際、選手は「緊迫感がある」と話していたが、それを感じさせない指揮官の采配。第2次政権に入り、森保監督が話していたことがある。
「余裕なんて1ミリもないですけど……より幅を広げたなかで強くならないといけないと考えられるようになっているかもしれない。最初の頃は選手の交代も枠を使わなかったりとかしていた。その時はそれがベストだと思っていましたけど。想像力はついたかもしれない。選手の現状を見て11人をどう組み合わせて。どういう対戦相手と試合ができるか。想像が以前よりできるようになったから変えられるようになったかもしれない」
相手は前回の最終予選で敗れたオマーンを率いていたブランコ・イバンコビッチ監督。その“策士”をも驚かせた。森保監督が日本代表の「幅」を広げるための起用法に踏み切ったからだろう。最終予選の初戦で3バックを採用できた理由はここにあったはずだ。
(FOOTBALL ZONE編集部・小杉 舞 / Mai Kosugi)