190cm逸材がプロに衝撃「最高だな、この環境」…J1撃破の立役者、スカウト視線集める20歳の本心
筑波大の3年生GK佐藤瑠星、プロと対峙した天皇杯で感じた想い
大学サッカー界でナンバーワンGKと言っても過言ではないだろう。筑波大の3年生GK佐藤瑠星は190センチという圧倒的なサイズを持ち、安定したキャッチングとセービングでプロからも熱視線が送られている存在だ。
高校サッカーの名門・大津高時代からハイボール処理とセービングのうまさに定評があり、3年時には選手権で準優勝に貢献するなど注目の存在であったが、高卒プロではなく「自分の課題である身体操作など、いろいろなことを多角的に学ぶことができる筑波大でしっかりと土台を作ろうと思った」と、大学進学の道を選んだ。
恵まれたサイズをさらに唯一無二の武器にするべく、陸上の谷川聡(筑波大体育系准教授)氏に走り方を学び、トレーナー陣からは手足がスムーズに運べるようなメニューを組んでもらい、技術面では入学する前年に筑波大でGKコーチを務めたジョアン・ミレッ(現・浦和レッズGKコーチ)氏のメソッドに基づいて基礎から習得をしていった。
本人の描いたビジョンどおりの多角的アプローチからGKとしてどんどん進化を遂げた佐藤は、絶対的な守護神となった今年、J1チームを相手にハイパフォーマンスを見せた。
天皇杯2回戦のFC町田ゼルビア戦、J1リーグで首位を走るチームに対して、安定したハイボール処理と的確なポジショニングからのシュートストップを披露。延長後半にはFWエリキのPKをドンピシャの読みでストップするなど、120分間を1失点で抑え、PK戦では町田3人目のMF稲葉修土のキックをセーブ。ジャイアントキリングの立役者となった。
続く3回戦ではこちらもJ1の柏レイソルを相手にビッグセーブを披露し、2試合連続の120分ゲームを戦い切った。結果は1-2の敗戦だったが、彼のプレーは間違いなく多くのJクラブスカウトの気持ちを動かした。同時にこの2試合を通じて佐藤自身も大きな手応えを掴むとともに新たなモチベーションをもたらしていた。
「2試合を通じて、手の出し方もそうですし、ポジショニング、身体の向き、タイミング、姿勢すべてをもうワンランク上にしないといけないと感じました」
柏FWに浴びた一撃に「まだまだ自分がやるべきことはたくさんある」
柏戦でFW木下康介に浴びた先制弾は衝撃的を受けるとともに最高のサンプルになったという。このシーンでは、DF野田裕喜の縦パスをMF山本桜大が絶妙なヒールパスを通すと、木下が完全にフリーとなって高い最終ラインの裏のスペースでボールを受けた。
この時、佐藤はペナルティーエリアラインにおり、ループシュートも警戒しながらバックステップを踏んだ。すると木下はファーストタッチで右足に持ち替え、寄せてきたDFよりも一瞬早く右足をシャープに振り抜く。地を這うような弾丸ライナーは、構えようとしていた佐藤を嘲笑うかのようにゴール左隅に突き刺さった。
「自分の中で迷いが出てしまったシーンでした。(シュートが)上に来る可能性が低いと思ったのでまずは態勢を低くして、プレジャンプは小さめにというのを意識して対応しました。同時に釣り出すプレーをやろうとして、左を開けてから飛ぼうとしたのですが、相手がうまくて右に鋭いライナーを打ち込まれてしまった。今思うと、あそこで釣り出しをしなくても、低い姿勢をキープした状態で、しっかりとボールに集中しって反応していれば良かったなと。かなり難しい状況だったと思うのですが、細かい判断ミスが失点に直結する怖さを痛感しました」
大学サッカーではなかなか経験できない駆け引きの上を行かれるプレー。「あのシュートは本当に僕にとっての収穫。そのおかげであれからシュートに対するプレジャンプとか判断の質だったり、身体の向きだったり、もう一度試行錯誤する材料を与えてくれました」と、経験こそ財産と言わんばかりに、貪欲に学ぶ姿勢をさらに加速させた。
「瞬時になんでも対応できるような姿勢、構えをする。もちろん得意であるハイボールの処理の質の向上やプレーエリアの拡大など、まだまだ自分がやるべきことはたくさんあるんです」
そう語る佐藤の表情は明るかった。課題を見つける度に目を輝かせて、向上心に火を付ける。これを繰り返してきたからこそ、佐藤はここまでのGKに成長した。
「あの2試合を経験してめちゃくちゃプロに行きたいなという気持ちが強くなりました。心から『最高だな、この環境』と思いました」
まだ3年生だが、すでにJ1、J2の複数のクラブの練習に参加。J争奪戦が勃発する兆候を見せている20歳の逸材タレントの周囲は、これからますます加熱していくだろう。
(FOOTBALL ZONE編集部)