五輪予選で株上昇…キャリア転機は「SB転向」 大岩Jで唯一無二、プロ5年目のスペシャリスト
【大岩ジャパン18人の肖像】U-23アジアカップで評価上げたDF大畑歩夢(浦和レッズ)の飛躍ストーリー
大岩剛監督率いるU-23日本代表は、今夏のパリ五輪で1968年メキシコ五輪以来、56年ぶりのメダル獲得を狙う。4位でメダルにあと一歩届かなかった東京五輪から3年、希望を託された大岩ジャパンの選ばれし18名のキャラクターを紐解くべく、各選手の「肖像」に迫る。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
◇ ◇ ◇
豊富な運動量を駆使してアップダウンを繰り返しながらも、常に戦況に目を配る。クロッサーとしての役割だけではなく、ビルドアップ、パスの中継地として戦術的に重要な働きを見せる大畑歩夢は、高い戦術眼を持った左サイドバック(SB)だ。
最大の武器は巧みなポジショニングと精度の高い左足のキック。多くの才能を育てた北九州の名門・小倉南FCで技と発想を磨いた逸材は、高校進学とともに当時育成年代において一気に頭角を表していたサガン鳥栖U-18に加入した。
だが、元々ボランチが主戦場だった大畑にとって、鳥栖U-18におけるこのポジションは最激戦区だった。同級生にはMF松岡大起(現アビスパ福岡)、MF本田風智、さらに2学年下にはDF中野伸哉(現ガンバ大阪)がいた。こうした背景も影響したのに加え、当時、鳥栖U-18の監督をしていた金明輝氏(現FC町田ゼルビアコーチ)が、大畑の精度の高い左足とサッカーIQの高さ、何よりハードワークできる能力を見出して左SBにコンバート。このコンバートが人生の大きなターニングポイントとなった。
左のスペシャリストとしてメキメキと頭角を表すと、ピッチを広く使ったダイナミックな鳥栖U-18のサッカーにおいて、大畑のダイナミックな攻撃参加と左足からの鋭いクロスは大きなアクセントとなっていた。鳥栖U-18を悲願の高円宮杯プレミアリーグ昇格に導いてから、松岡、本田らとともにトップ昇格を果たした。
ルーキーイヤーは松岡が主軸となり、本田もコンスタントに出番を得る一方で、大畑は出場機会こそあれど、定位置確保とまではいかなかった。だが、翌2021年には一気に台頭していく。J1リーグで30試合出場を果たせたのは、大畑の高い戦術眼がプロの世界で開花したからであった。
このシーズン、鳥栖は前年までの4バック中心の布陣から3バックメインの布陣に切り替えた。3-3-2-2、3-4-1-2をメインにした時、広範囲をカバーできて、アップダウンもでき、かつビルドアップもできるという特性がフルに活きた。左ウイングバックだけではなく、右ウイングバックに加え、3バックの左センターバック(CB)という新たなポジションで躍動を見せた。
168センチと小柄だが、SBで磨き上げた対人の強さと球際の強さがある。鋭い出足からの寄せに加え、サイドや裏のスペースを巧みな読みとポジショニングで埋められ、かつ左CBの位置から迷うことなく一気にミドルエリア、アタッキングエリアまで顔を出して攻撃にもアクセントを加える。この「関わる力」が鳥栖の戦術と完全にマッチした。さらに4バックにシステムチェンジをした時は、本来のポジションである左サイドバックで活躍できる。
浦和加入2年目のシーズンで出番減、ベンチ外を何度も味わう
鳥栖で充実したシーズンを過ごした大畑は、プロ3年目で浦和レッズに完全移籍。4-2-3-1を敷く浦和の左SBとして1年目でリーグ戦22試合出場を果たした。一方で、翌2023年はベンチ外を何度も味わい、リーグ出場は16試合、そのうちスタメンは4試合にとどまった。
だが、大畑は浦和で定位置を奪い返すことにターゲットを置いて努力を続けた。シーズン開幕当初は途中出場が多かったが、稀少な左利きの左SBとして大岩ジャパンにおける重要度は変わらず、今年4月のU-23アジアカップのメンバーに選出。カタールで行われた大会では6試合中4試合にスタメン出場(決勝トーナメントの3試合はすべてスタメン出場)を果たし、優勝に貢献した。
これで浮上のきっかけを掴んだ大畑は、帰国後、浦和でスタメン起用されることが一気に増えた。そして、今季2度目の2試合連続スタメンフル出場を果たした6月30日のジュビロ磐田戦を経て、パリ五輪のメンバーにも選出された。
今回招集された18人のうち、左SBを本職とするのは大畑ただ1人。3バックにしてもウイングバックとCBをこなせる高い戦術眼を持った左のスペシャリストの重要度は相変わらず高い。
パリ五輪では中2日のハードな連戦となるが、大畑の無尽蔵なスタミナと最後まで落ちない頭の回転がチームを救ってくれるはずだ。
(FOOTBALL ZONE編集部)