中学で「180cm超」逸材がプロ1年目で挫折 J3移籍で研鑽積み…こじ開けた五輪への扉
【大岩ジャパン18人の肖像】経験値を積み飛躍、這い上がったGK野澤大志ブランドンのプロキャリア
大岩剛監督率いるU-23日本代表は、今夏のパリ五輪で1968年メキシコ五輪以来、56年ぶりのメダル獲得を狙う。4位でメダルにあと一歩届かなかった東京五輪から3年、希望を託された大岩ジャパンの選ばれし18名のキャラクターを紐解くべく、各選手の「肖像」に迫る。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
◇ ◇ ◇
中学卒業時に沖縄からFC東京のアカデミーにやってきたGK野澤大志ブランドンは、武者修行を積んで今、FC東京の守護神として君臨している。
身長は193センチ。小学校の時から身長が高く、中学の段階で180センチオーバーだった。だが、その一方で伸び続ける身長とフィジカルのバランスが大きく崩れ、成長期特有とも言える自分の成長に身体操作の面で対応できない状況に陥り、不安定なプレーに頭を悩ませていた。
中学時代、FC琉球U-15でプレーしていた野澤は3年生になると、藤枝MYFC(当時J3)からやってきたGK朴一圭に大きな刺激を受けた。180センチとサイズ的には決して恵まれていないが、卓越した足もとの技術とポジショニング、そして研ぎ澄まされた反射神経でビッグセーブを見せる朴の姿に衝撃を受けた。さらにアカデミーの選手にも丁寧に接してくれる人柄にも感銘を受けた。
野澤は東京に行ってからも、自分の身体の成長にきちんと向き合って試行錯誤を繰り返しながらも、朴を見習って基礎技術の積み上げを徹底した。FC東京U-18では高校3年時にU-23チームの一員としてJ3リーグ5試合にスタメン出場。しかし、この時に朴はJ3からJ1の強豪・横浜F・マリノスへのステップアップを果たしていた。このステップアップには野澤も大きく背中を押された。
翌2020年にトップ昇格するも、プロ1年目はリーグ出場ゼロ。2年目はベンチ入りこそ果たすが、出番が一向に訪れない状況を受け、8月にJ3のいわてグルージャ盛岡へ期限付き移籍。朴のようにJ3から這い上がっていくことを決めた。
覚悟の移籍は彼に成長のチャンスをもたらした。加入直後から正GKの座をガッチリと掴むと、そのまま不動の存在になった。2022年シーズンも岩手でコンスタントに試合に出続けた。
193センチまで達した身長に対し、筋力バランスと身体操作がマッチしてきたことで、もともと高いポテンシャルを持っていた野澤が頭角を表すのはある意味当然だった。そこに基礎を怠らずに積み上げてきた彼の実直さが、この先に訪れるチャンスを掴み取る最大の要因となった。
FC東京の正GK務め、アジアカップの日本代表メンバーに選出
岩手でチャンスを掴み取り、2023年は満を辞してFC東京に帰還。シーズン約3分の2は出番が訪れなかったが、開幕から21試合連続でベンチ入り。スタメンが射程圏内の立場にいたなかで、J1第22節のセレッソ大阪戦で待望のJ1デビュー。この試合で完封勝利に導くと、残り3分の1はほぼ正GKという形でチームのゴールを守り抜いた。
そして今年、アジアカップに出場する日本代表に選出されるも合宿中に左手首を負傷し、ベンチ入りはグループリーグ初戦の1試合のみ。あとは同世代のGK鈴木彩艶のプレーをベンチの外で見つめることとなってしまった。
だが、「試合を見ながらGKとして何をすべきか、どう対処すべきかを考えています」と状況を受け入れ、成長のために必要なことを考えていた。全体練習に復帰してからも、「焦りはありません。ずっとプレーできなかったもどかしさはありましたが、やっとここでチーム(A代表)の一員になれたことが嬉しいですし、これからは自分が出来ることをやっていきたい」と冷静な立ち振る舞いを見せていた。
野澤にとってはもどかしい時間だったが、精神的にもさらに逞しくなった。今年のU-23アジアカップにおいて、正GKの座は小久保玲央ブライアンが着く形になったが、野澤はいつもどおり仲間をサポートしながら自分自身と向き合い続けた。
出場はグループリーグ最終戦の韓国戦のみだったが、帰国後にはFC東京で不動の守護神として安定したプレーを披露。第17節のサガン鳥栖戦では、ついに34歳のベテランGK朴とJ1の舞台で初対戦を実現させた。試合後、真っ先にお互いが駆け寄って笑顔の抱擁を見せた。その時の野澤の表情はまさに満面の笑顔だった。
大きなエールを受け取った野澤はパリ五輪のメンバーに選ばれると、大会前のFC東京での最終戦となった国立競技場でのアルビレックス新潟戦をクリーンシートで締めて、パリへ旅立って行った。
パリでは小久保との激しいポジション争いが繰り広げられるが、野澤にはJ3から五輪代表、A代表まで這い上がってきたメンタルと自信がある。なによりチームのために戦える力と経験があるからこそ、チームにおいて重要な存在になることは間違いないだろう。
(FOOTBALL ZONE編集部)