鈴木優磨「自分に一番イラついた」 浦和戦ドローを悔恨「最後のところで失点するチームは弱い」

浦和戦で2ゴールを決めた鈴木優磨【写真:徳原隆元】
浦和戦で2ゴールを決めた鈴木優磨【写真:徳原隆元】

鈴木の2ゴールでリードを奪うも、後半に追い付かれる

 鹿島アントラーズは6月22日に行われたJ1リーグ第19節で浦和レッズとのアウェーゲームに臨み、FW鈴木優磨が前半2得点するも後半に追い付かれて引き分けた。鈴木は試合後、「ああいった形で同点にされるのは、練習から来る甘さが大きいのではないかと思う」と話した。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 リーグ戦のちょうど折り返し地点となったゲームは、立ち上がりに動いた。前半3分、鹿島は中盤のルーズボールを拾ったMF名古新太郎が縦に動き出したMF師岡柊生に素早くスルーパス。抜け出した師岡はペナルティーエリアに入ったあたりでシュートを放つとGK西川周作が弾いたが、こぼれ球に鈴木が詰めてあっという間の先制点になった。

 その後は浦和の最終ラインが鹿島の前線の守備を突破できず、鹿島がいい形でゲームを進めた。前半の半ば過ぎからは浦和に背後を狙うような動きが出てきたことで鹿島のラインを下げてボールを運ぶ時間ができたものの、ゴール前を崩すには至らなかった。すると前半終了間際の43分、鹿島は逆サイドから流れてきたボールに攻撃参加したDF安西幸輝がペナルティーエリア内で相手DF石原広教と対峙すると横パス。ここにマークを外して受けに来た鈴木が冷静に流し込んで2点目を奪い、リードを広げてハーフタイムを迎えた。

 後半は浦和がシステムを変え、前半ほど鹿島は相手ボールを奪えなくなった。そのなかで後半32分にMF武田英寿に追撃のゴールを奪われると、アディショナルタイム突入直後にはサイドからのフリーキックで武田に意表を突いたシュートを決められて同点になり、勝ち点1で試合を終えた。

 鈴木は「後半、あの失点以外はそんなにやられていなかったけど同点にされてしまった。こういう試合は個人的に、最後のところで失点するチームは弱いチームだとつくづく思う。ああいった形で同点にされるのは、練習から来る甘さが大きいのではないかと思う」と話す。そして、1点リードで途中交代になっていたことについて「自分に一番イラついた。僕が最後までピッチに立つべきだった。足をつらずに90分、走れるようになるのが本当に大事だと思う」と話していた。

鈴木はシーズン10得点到達も「あまり意識していない」

 また、後半の戦いについて「個人的な考えだけど、似ているところとしてレッズもウチもペナ内のセンターバックが強い。そこで守れればいいやという考えになると、なかなかプレスに出られない。前から行くのとハイラインはセットになってきているので、ブロックを作るのも大事だけど、後半は初めから守れればいい、2点を守ればいいやというサッカーで納得はできない。僕たちもなんとかプレスの形を変えようとしたけどなかなか共有されずカウンターも出せなくなった。個人的にも悔しい」と、メンタリティーの部分も指摘していた。

 この2ゴールでシーズン10得点になったが、「あまり意識していない」と話す。一方で「個人的には、浦和戦というのは普通の試合と自分に言い聞かせるけど、すごく特別なゲームだと思っている。このスタジアムで点を取るのは、どこのスタジアムで点を取るよりも嬉しい。浦和へのリスペクトもあるし、勝ち切れなかったのが悔しい」と話した。このカードは、リーグ戦ではシーズンをまたいで5試合連続引き分けになった。

 全38試合のうち19試合を終えチームは2位での折り返しになった。鈴木は「チームでどれだけこの経験を生かそう、同じ思いをしたくないと思える選手が多いか。俺には関係ないやという選手が出てこないようにしたい」と話していた。

(轡田哲朗 / Tetsuro Kutsuwada)



page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング