ゼロックス杯で見えた浦和の不安要素 鹿島カウンター時に露呈した問題点とは
攻め残る相手FWを誰が見るかで混乱も
同様に問題となっていたのは、攻め残る鹿島のFWをどう扱うかだった。DF遠藤航は「鹿島の選手が守備に戻る時は良いんですけど、帰らずに攻め残るタイミングでのバランスに難しさはあります」と話し、GK西川周作も「リスクマネージメントに尽きると思う。今日のようにカウンターが武器のチームは、残っている選手のマークを考えなくてはいけない」と、課題が残ったことを話した。
浦和の失点シーン、特に前半43分の2失点目が典型例だった。縦パスを奪われたところからカウンターを受け、浦和の最終ラインは2対3の数的不利の応対を強いられた。最終的にはFW金崎夢生のシュートがゴールポストに当たったところをMF遠藤康に押し込まれたが、金崎のシュートの時点で失点となって不思議はなかった。それまでの過程で、戻りながら守備をした浦和の選手たちは鹿島攻撃陣のスピードを一度も殺すことができずにシュートまで持ち込まれている。
浦和は今季もACLのゲームを戦うが、対戦相手は前線に強力な外国籍選手を起用するチームが多い。勤勉な日本人選手に比べれば、守備に力を割かずに攻め残る選手が多い傾向にある。この日のゼロックス杯で浮かんだ課題は、そのままACLのゲームで難しい状況を生みかねない。
遠藤は「攻め残りを意識し過ぎて攻撃に人数をかけないようになると、レッズのスタイルは出せない。相手の特徴によって、同数で見るのが良いのか、1枚余る方が良いのかも変わる。その絶妙なバランスを試合ごとに見つけなければいけない」と、微妙なバランスでの対応力が強く求められることを話した。