鹿島、味方のクリアが腕直撃 VAR確認→判定変更でPKに解説見解「意図的ではないけども」

前半20分、チャヴリッチの蹴ったボールが安西の腕を直撃
サガン鳥栖は4月20日、J1リーグ第9節で鹿島アントラーズと対戦。前半を2-1で折り返したなか、同点となるPKの判定に注目が集まっている。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
ホームの鳥栖は前半11分に先制を許してしまう。そのなかで、前半20分、コーナーキックをMF手塚康平が蹴り込むと、鹿島FWチャヴリッチに蹴り返される。
一度はプレーが流れたが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の介入を経て、今村義朗主審がオンフィールドレビューを実施。チャヴリッチの蹴ったボールがうしろにいたDF安西幸輝の右腕に当たっており、これがハンドと判定されて鳥栖にPKが与えられた。
スポーツチャンネル「DAZN」で解説を務めた鳥栖OBの早坂良太氏は「手には当たっている。意図的ではないけど、ああいう厳しいボールを入れるとこういったことが起こる可能性がある」と語った。
PKキッカーを務めたFWマルセロ・ヒアンのシュートは、鹿島GK早川友基にセーブされてしまったが、その後、前半30分にMF河原創、同アディショナルタイムにマルセロ・ヒアンがゴールを決め、逆転に成功している。
page1 page2