日本代表が晒した弱点…アジア杯の「大きな宿題」 放置危険な難題とジレンマとは?【コラム】

日本がアジア杯で残した大きな宿題とは?【写真:ロイター】
日本がアジア杯で残した大きな宿題とは?【写真:ロイター】

ロングボールとハイプレスに弱い日本の体質、成果が見えないビルドアップ

 アジアカップ準々決勝でイラン代表に1-2で敗れ、日本代表はベスト4に入れずに敗退した。イランの前にグループリーグではイラクにも敗れていて、しかも負け方はほぼ同じ。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 戦いやすい相手とそうでない相手がはっきりしている。イラン戦の後半に板倉滉のところを集中的に狙われていたので、その時点で綻びを修正すべく交代策を打たなかったのは森保監督の失態だが、そもそもそれ以前にロングボールとハイプレスに弱い体質であり、明白な今後の改善点でもある。

 ロングボールに関してはボールの出どころを抑える、あるいはボールの落下点で跳ね返す、いずれかまたはその両方が必要だ。手っ取り早いのはシステムを3-4-3にして、前線のプレスを強めてフリーでロングボールを蹴らせないようにしつつ、落下点を3人のセンターバック(CB)で競り、セカンドボールにも対応していく。カタール・ワールドカップ(W杯)でもやっていたことなので、それほど違和感はないと思う。

 ただ、それで失点の危険は減らせるとしても、そこで奪ったボールをいかに攻撃へつなげていくかについても課題が残っている。

 日本代表のビルドアップは冨安健洋、板倉滉、遠藤航、守田英正の4人に懸かっているところが大きいのだが、イラン戦は遠藤と守田をマークされてボールが入りにくくなっていた。前進してプレスをかけてくる相手の背後はそれだけ空いているので、そこへつないでいくことがビルドアップの原則である。

 ところが、連動性があるのはCBからボランチまでだった。ボランチがマークされたということは、トップ下なりサイドバックSBが空いているはずなのだが、そこまで連動が及んでいない。カタールW杯後、名波浩コーチを招聘してビルドアップの改善を図っていたはずだが、その成果が出ていない。

 アジアカップは約1か月のキャンプという、またとない強化の機会だった。イラク戦で突きつけられた課題をイラン戦で再び蒸し返され、そこで大会が終了してしまったので修正はできていない。今後は試合毎にごく短期間集まることの繰り返しになり、当分は根本的に修正するのは難しいだろう。

 48チームに拡大した次回のW杯本大会では、日本に挑む立場のチームが確実に増加する。弱点を放置したまま本大会に臨むのは危険だが、修正する時間がない。この難題をどう克服するかが問われていくだろう。

(西部謙司 / Kenji Nishibe)



page 1/1

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング