日本とイランの明暗…決定的な差を海外指摘 PK献上シーンは「素人のような交錯」

日本はイランに1-2の逆転負け
日本代表は現地時間2月3日、アジアカップ準々決勝でイラン代表と対戦し、1-2で敗れた。先制するも逆転され、ベスト8で大会を去る結末となったなか、海外メディアは「イランにとって違いとなったのは、この日彼らが示した精神だった」と、気迫や熱量を決定的な差に挙げ、PK献上の場面については「どういうわけか素人のような交錯を見せた」と指摘している。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
日本は前半28分にMF守田英正が先制点を奪うも、後半10分にMFムハンマド・モヘビに同点弾を決められ、そこから一方的に攻め込まれる展開に。そして同アディショナルタイム、DF板倉滉がPKを与えてしまい、これをMFアリレザ・ジャハンバクシュが決められて逆転。土壇場でスコアをひっくり返され、1-2で敗れた。
優勝候補の筆頭とされながらも、ベスト8で早期の敗退を余儀なくされた日本に対し、米大手スポーツサイト「ESPN」インド版は「才能豊かなイランを準決勝へと導いたのは、イランの精神だ」と見出しを打ち、「イランにとってなによりの違いとなったのは、この日彼らが示した精神だった。試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、彼らの努力が無駄にならなかったことに感極まったのは当然のことだ」と、イランが示した気迫や熱意が日本に対して決定的な違いを生み出したと指摘している。
また、終盤に日本が献上したPKの場面については、「どういうわけか素人のような交錯を見せ、ボールがバウンドするまでは到底脅威にはなりえないように映った」と、板倉とDF冨安健洋の連携ミスから発生した自滅だったと見解を述べていた。試合直後のピッチでは「サムライブルーの面々がただただ呆然として受け止め切れていない様子だった」と説明していた。