“V候補”日本、なぜイランに屈した? 内田篤人氏が見た明暗の分岐点「そこを貫いてきた」

前半先制も後半2失点で敗戦…日本の敗因を分析
日本代表は2月3日、アジアカップの準々決勝でイラン代表に1-2で敗れた。後半はイランの徹底した攻撃を防ぎきれず、試合終了間際に勝ち越しゴールを許す展開に。元日本代表DF内田篤人氏は「イランは自分たちの強みを貫いてきた。そこを跳ね返せなかった」と試合を振り返った。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
日本は前半28分、前線まで攻め上がったMF守田英正が右足のシュートで先制ゴール。1点のリードを守ったままハーフタイムを迎えた。
しかし、後半に入ると試合はイランペースに。同10分、右サイドから崩され、最終ラインの背後に抜け出したMFムハンマド・モヘビに同点ゴールを許した。その後も続くイランの猛攻をなんとか耐え凌ぐ時間が続いたが、同アディショナルタイムにDF板倉滉のファウルでPKを献上。このPKをMFアリレザ・ジャハンバフシュに決められ、逆転負けとなった。
試合終了後に「悔しいですね」と本音をこぼした解説者の元日本代表DF内田氏は、日本の敗因について次のように分析していた。
「サッカーって例えば戦術とか立ち位置とかいろいろなことが言われますけれど、イランが結局やってきたのは自分たちの強み、ロングボールならロングボール、高さなら高さ、そこを貫いてきた。そこに日本が跳ね返せなかったというのが一番大きかったのかなと思いますね」
イランは後半、DF板倉滉やDF毎熊晟矢の守る日本の右サイドの背後を執拗に狙って攻撃。日本守備陣を自陣の深い位置に押し込み、そして最後は強引にこじ開けることに成功した。イランのストロングポイントを生かした攻撃に、日本が対応しきれなかったことが試合を分けるポイントとなっていたようだ。