対戦国が徹底研究…“サイド封じ”打開策は? 森保J新オプション提案「個も研究されていた」【現地発】
日本対策を練られた際にどう打開するか
森保一監督率いる日本代表は、1月19日にカタール・ドーハで行われているアジアカップのグループリーグ(GL)第2戦を迎え、イラク代表に1-2で敗れた。立ち上がり5分で失点し、前半終了間際にも追加点を奪われるという展開で、チャンスに転じた回数も少なかった。森保ジャパンの連勝は10でストップし、アジア杯がGL3試合制になった1992年大会以降、黒星を喫したのは初。またイラクに敗れたのも1984年以来40年ぶりとなった。「ドーハの悲劇」再びとなった一戦ではイラクにしっかりと日本対策を練られた。強みのサイドを封じられたが、打開策はあるのか。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部・小杉舞)
◇ ◇ ◇
超満員のエデュケーションスタジアムには大歓声だけが響き続けた。3万8000人を超えた会場は超アウェー。雰囲気にのみ込まれそうな前半5分、日本は右サイドを崩されると、中央へのクロスをGK鈴木彩艶がパンチングで弾く。この流れたボールをFWアイメン・フセインにヘディングで押し込まれてあっさりと失点した。さらに前半アディショナルタイムにも右サイドを崩され、再びフセインにヘディングシュートを叩き込まれて前半に2失点を喫した。
日本はベトナム戦から先発を2人入れ替え。FW細谷真大をFW浅野拓磨、MF中村敬斗をMF久保建英に替えた。2列目は右から伊東純也、久保建英、南野拓実。まず南野を左サイドで起用したことで、左サイドバック(SB)DF伊藤洋輝の孤立を生んでしまっていた。
「サイド攻撃、サイドを打開することにおいても個で打開するか、コンビネーションかもある。だが、個も研究されていた。普段なら違う選手が出てくるところベトナムもイラクも守備が強い選手を起用して、そこに2枚つけて戦術的にも対応してくるところがあった。我々がサイドに人数を掛けて崩すところも、ベトナム戦もサイドに走れないようなコースの切り方も研究してきている。そこを乗り越える個の力もそうだし、チームとしてもやることを止めに来た時の次の選択肢もトレーニングで入れているつもりだけど、さらにオプションとして幅を広げることも必要」
森保監督は日本に対しての“サイド封じ”に対してこのように発言。2列目の並びを後半からは右から久保、南野、伊東に並びを変更した。だが、久保が「前半でちょっと違う攻め方をしたほうが良かった」と指摘したように、並びを入れ替えることに加えて、さらなる攻撃の幅がほしかった。
「単純に縦に仕掛けていく狙いが大きかったと思うけど、そんなに甘くなかった。相手はセンターバック(CB)がうしろに1枚いたので、縦に仕掛けられる回数は限られていた。シンプルに縦に仕掛ける選手を2人サイドに置いてという展開を監督は望んでいたけど、相手もそれはたぶん分かっていたと思う。CBが出ていくことで裏のスペースをケアしていて、オーガナイズされたチームだった」
途中からはMF遠藤航をアンカーに据えた4-1-4-1システムも試した。だが例えば、途中で下がったMF守田英正をアンカーに置き、ある程度ボールを保持しながら、インサイドハーフにMF堂安律、右ウイングにMF久保建英と2人を共存させるシステムで打開を図っても良かったのではと思う。
昨年1年かけて国際親善試合で多くのオプションを試してきた。だからこそ第2次政権以降は置くことのなかった南野の左サイドではなく、昨年11月シリア戦の後半から試していた左から伊東、南野、久保の並びをスタートから起用すれば良かった。森保ジャパンは層が厚いだけに組み合わせに頭を悩ませるが、アジアの壁を打ち破るためには新たなアイデアが必要だ。