森保Jの2列目が停滞…なぜ? 選手明かす苦悩「最適解分からなかった」「前半で違う攻め方を」【現地発】
スタートは南野を左サイドで起用
森保一監督率いる日本代表は、1月19日にカタール・ドーハで行われているアジアカップのグループリーグ(GL)第2戦を迎え、イラク代表に1-2で敗れた。立ち上がり5分で失点し、前半終了間際にも追加点を奪われるという展開で、チャンスに転じた回数も少なかった。森保ジャパンの連勝は10でストップし、アジア杯がGL3試合制になった1992年大会以降、黒星を喫したのは初。またイラクに敗れたのも1984年以来40年ぶりとなった。「ドーハの悲劇」再びとなった一戦で、森保ジャパンの強みである2列目が機能しなかった。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部・小杉舞)
◇ ◇ ◇
超満員のエデュケーションスタジアムには大歓声だけが響き続けた。3万8000人を超えた会場は超アウェー。雰囲気にのみ込まれそうな前半5分、日本は右サイドを崩されると、中央へのクロスをGK鈴木彩艶がパンチングで弾く。この流れたボールをFWアイメン・フセインにヘディングで押し込まれてあっさりと失点した。さらに前半アディショナルタイムにも右サイドを崩され、再びフセインにヘディングシュートを叩き込まれて前半に2失点を喫した。
日本はベトナム戦から先発を2人を入れ替え。FW細谷真大をFW浅野拓磨、MF中村敬斗をMF久保建英に替えた。2列目は右から伊東純也、久保建英、南野拓実。まず南野を左サイドで起用したことで、左サイドバック(SB)DF伊藤洋輝の孤立を生んでしまっていた。
南野は中央で一番生きるというのは第1次政権や所属のASモナコで証明されてきたなかでの左サイド起用。南野も「チームの中でも決めたところじゃなくて自由にというのがあったけど、こういう試合展開で上手く自分たちのペースでボールを握れていることが少なかった。だからこそ奪われた時のことを考えるとあまりポジションを変えない方がいいと思った。タケ(久保)は真ん中でも1人で外せる。タケが1人はがした時にダイアゴナルを意識していた」と久保や伊東らと前半はポジションチェンジしなかった理由を説明した。
後半からは右から久保、南野、伊東に並びを変更。これで伊藤の孤立も改善された。だが、南野が「何が最適解だったかは正直あまり、前半に関しては分からない」と話していたように、攻撃が停滞していた時間が長かった。久保も「前半でちょっと違う攻め方をしたほうが良かった」と指摘。上手くいっていないとなれば、ベンチが動いて早めに二の矢、三の矢でパターンを繰り出す必要がある。そのために、さまざまな組み合わせで昨年1年かけて試してきた。
“手詰まり感”があった攻撃について、久保はさらにこのように話していた。
「単純に縦に仕掛けていく狙いが大きかったと思うけど、そんなに甘くなかった。相手はセンターバック(CB)がうしろに1枚いたので、縦に仕掛けられる回数は限られていた。シンプルに縦に仕掛ける選手を2人サイドに置いてという展開を監督は望んでいたけど、相手もそれはたぶん分かっていたと思う。CBが出ていくことで裏のスペースをケアしていて、オーガナイズされたチームだった」
しっかりと日本対策を取ってくる相手に対してこちらも上回る必要がある。それは選手個の能力に頼りすぎるだけではなく、チームとして底上げしなければならない部分だ。