堂安律、過密日程も「やっと本調子」宣言 相手ファン驚愕の華麗ドリブル披露「僕は連戦やると上がるタイプ」【現地発】

堂安律はマインツ戦でコーナーキックからアシストを記録【写真:Getty Images】
堂安律はマインツ戦でコーナーキックからアシストを記録【写真:Getty Images】

日本代表戦からの連戦も苦にしない堂安、マインツ戦で好プレー連発「勝手に身体が動く」

 ワールドカップ(W杯)2次予選・ミャンマー代表戦のため日本へ飛び、続いてサウジアラビアでシリア代表と戦った。ドイツへ戻ってくるとホームでダルムシュタット戦があり、すぐにオリンピアコスとのUEFAヨーロッパリーグ(EL)の試合があり、そしてまたマインツでのリーグ戦があった。

 フライブルクでプレーする日本代表MF堂安律は、そんな過密日程を苦にもしていないようだ。

「(コンディションは)良くなってます。みんな多分、連戦やるとキツくなると思いますけど、僕は(連戦)やると上がってくるタイプなんで。やっと本調子になってきてるかなと思います」

 ブンデスリーガ第13節マインツ戦後のミックスゾーン(取材エリア)で、堂安は朗らかにそう口にしていた。そしてその言葉どおり、堂安はこの試合で何度も小気味良いドリブルと相手の裏を突くパスやオフ・ザ・ボールの動きで相手を翻弄していた。特に前半40分に魅せたプレーは相手マインツサポーターをも驚かせた。

 サイドライン際でボールを受けると目の前には、タイミングを計って身体を寄せようとするマインツ選手が2人。堂安はまるで動じることなく、まず左足の足裏で右足側へクイッとボールを持ち直して1人目をかわすと、そこを狙って寄せてきた相手の股下を2タッチ目で抜いて見せた。抜かれた相手は慌てて堂安の身体を引き倒してファールでしか止めることができず、その軽やかなステップに前に座っていたマインツサポーターが思わず頭を抱えていた。

「イメージというか、勝手に身体が動くんで。そこは、調子が良くなってきている証拠なのかもしれないです。あとはマインツの守備が一発で飛び込んでくるっていうのは分かっていた。ちょっと剥がせば、簡単に抜けるなとは思ってました。そういう飛び込んでくる相手は得意な感じはあります」

 堂安はそう自身のプレーを振り返った。このマインツ戦だけではなく、その前のオリンピアコス戦でも堂安は随所にキレのあるプレーを披露。堂安の調子が上がってきている事実はチームにとって非常に重要なポイントになる。

 特に残留争いをしているチームは守備を徹底的に固めてくる。フライブルクが得意とする攻撃を丁寧に分析しているので、狙いどおりにスペースを作り、使うことが難しい。だからこそ状況打破ができるプレーが求められる。

「やっぱり今日みたいに仕掛けるところであったりとか、1人剥がして違いを加える部分が大事だと思いますね。チームとしてのやり方がバレていても個人技で剥がせれば。圧倒的に強いチームはそれができる。個の能力って必要かなと思います」

堂安「シュート性のボールが得意」 CKからアシスト「自信を持って蹴りました」

 試合で違いを生み出すプレーの1つにセットプレーがある。今季の堂安は、コーナーキック(CK)やフリーキック(FK)を蹴る場面が増えている。

 これまでフライブルクのキッカーは常にヴィンチェンツォ・グリフォだった。類まれなキックテクニックを持つグリフォは正確かつ精密なキックで数多くのゴールを生み出してきている。ただ、どれだけ優れた技であってもいつも同じやり方では相手も対応してくる。目線を変え、異なるアプローチで相手に揺さぶりをかけられるメリットは大きい。

 オリンピアコス戦で堂安はCKからグレゴリッチのゴールを見事にアシスト。CKから鋭いボールをゴール前へと送っている。

「あそこは練習どおりだった。練習でもいい感触があったんで、自信を持って蹴りました。ゆっくりなボールは得意じゃないんで、基本的にちょっとシュート性のボールが得意。自分の特長に合わせてみました」

 11月25日にホームで昇格組のダルムシュタットに1-1で引き分けた時は、スタジアムになんとも言えないざわざわした感じがあった。だからこそ第13節マインツ、第14節ボルフスブルクとのアウェー2連戦をともに1-0で粘り勝ちした意味は本当に大きい。

 セットプレーでの得点力が上がると、チームには少なからず安心感が生まれる。そうすると流れの中での選択肢も増えてくる。守備への好影響にもつながる。堂安の状況打破する力でここからチームをさらに上昇気流に乗せてほしいものだ。

page1 page2

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング