「日本がもう1段階上を目指すために…」 元国際主審・家本氏が推奨するアウェー戦への対策【見解】
【専門家の目|家本政明】国際試合におけるレフェリーへの対策や、現地の経験談を明かす
日本代表は11月21日(現地時間)、サウジアラビアのジッタで行われる北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のシリア戦に臨む。中立地での開催ながら、日本にとってはアウェー戦扱いに。「FOOTBALL ZONE」では、「森保ジャパン W杯2次予選展望」特集を展開するなか、元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏に、アウェー戦におけるレフェリングへの見解を訊いた。(取材・構成=FOOTBALL ZONE編集部・金子拳也)
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
◇ ◇ ◇
2026年開催の北中米W杯への出場を懸けて、日本は11月16日のアジア2次予選の初戦でミャンマー代表(日本/パナソニックスタジアム吹田)と対戦し5-0の快勝を飾った。さらに21日にはサウジアラビア・ジッダでシリア代表と第2戦を戦う。
2006年から約10年間、国際審判員を務めた家本氏は「時差もあり、芝生の質、気候なども日本と異なります。また国によってフットボール、レフェリーに対する考え方は全然違ってきますよね」と、ホームとの“違い”について語った。
「本当に『えっ』て思うようなことをやってくるチーム、国はたくさんあります。『練習会場が変更になり、その場所が酷い有様だった』『ホテルの周りがすごくうるさかった』なんてことは当たり前にある話。それがサッカーでは世界的文化の1つにもなっているので、ある程度受け入れて戦うしかないと思います。総力戦なので、スタッフサイドが地道に対策していくしかないですね」と言い、アウェー戦独特の環境への対応が不可欠だと説く。
「日本は公平で公正な国。世界の中でもとても素晴らしい国ですが、その文化がすべてだと思ってはいけないですね。異なる考え方の国、地域、人はたくさんいます。リスクはできるだけ選手に負担がかからないように……周りのスタッフ、関係者がリスクを最小化できるように……そういう意味で総力戦ですね」
レフェリーの傾向を「事前に研究しておくべき」と推奨
また家本氏は、アウェー戦を担当するレフェリーについて「違いがあるのは当たり前で、日本国内でも例えばW杯でも笛を吹いた経歴のある佐藤(隆治)さんと西村(雄一)さんも微妙にタイプが異なったりします。アウェーで戦う際は、国の文化や考え方が絡んでくるはずです」と、国際試合ならではの特徴を指摘している。
そのうえで「私は現役を離れて2年ほど経つので、どこまで日本代表がやっているかは分かりませんが……」と前置きし、「レフェリー個人単位でも微妙な差はあるので、僕は対策として事前に研究しておくべきだと思います」と、試合に先駆けてしっかりと審判の特徴を下調べしておく必要性を指摘する。
「国際レフェリーをしていると、何となくそれぞれ個人の傾向が分かってきます。『あ、このレフェリーは厳しい』とか『このレフェリーはわりとルーズなレフェリーだ』だとかトップレフェリーをやっていれば、結構特徴は見えてきます。チームスタッフ、選手サイドがそれを知り、上手く共有しながら、より勝つ可能性を高めていく。もっと言うなら、レフェリーを味方に付けながら戦っていくというのも今後の日本代表、もしくはJクラブが世界で戦っていくためには必要なのかなと感じています」
家本氏はそのために、日本代表チームにも国際審判員やその道の識者を“スタッフ”として現地へ連れて行くことも推奨している。「あまり日本ではポピュラーな話ではないけれど、ほかの国やクラブでは、すでにやっているところもあります。利用、活用する、共有するのは大事。もう1段階上を目指すために良い活用法が実際にあるのだから。そういう次元に日本は来ていると思います」と、日本のさらなる勝利のために必要な要素として示した。
実際、9月の欧州遠征(対ドイツ戦4-1/対トルコ戦4-2)では日本サッカー協会(JFA)の審判委員会・委員長である扇谷健司氏が、日本代表チームに同行している。家本氏が「総力戦」という言葉に表したように、今回のW杯アジア2次予選もチーム一丸となって、アウェーでの戦いを乗り越えていくことが求められているのかもしれない。
家本政明
いえもと・まさあき/1973年生まれ、広島県出身。同志社大学卒業後の96年にJリーグの京都パープルサンガ(現京都)に入社し、運営業務にも携わり、1級審判員を取得。2002年からJ2、04年からJ1で主審を務め、05年から日本サッカー協会のスペシャルレフェリー(現プロフェッショナルレフェリー)となった。10年に日本人初の英国ウェンブリー・スタジアムで試合を担当。J1通算338試合、J2通算176試合、J3通算2試合、リーグカップ通算62試合を担当。主審として国際試合100試合以上、Jリーグは歴代最多の516試合を担当。21年12月4日に行われたJ1第38節の横浜FM対川崎戦で勇退し、現在サッカーの魅力向上のため幅広く活動を行っている。