神戸FW大迫勇也の劇的決勝弾は「オフサイド」 スカウティング映像から元主審が見解…VARの“実情”は?

浦和戦で決勝ゴールを決めた大迫勇也【写真:Getty Images】
浦和戦で決勝ゴールを決めた大迫勇也【写真:Getty Images】

ジャッジリプレイで検証された

 スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグジャッジリプレイ」で、11月12日のJ1リーグ第32節、浦和レッズとヴィッセル神戸の試合が取り上げられた。ここでは、神戸FW大迫勇也の決勝ゴールが、オフサイドだったのではないかと指摘された。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 この場面は、浦和が後半アディショナルタイムに右サイドのフリーキックを得るとGK西川周作が前線に攻撃参加。ファーサイドを狙ったMF中島翔哉のキックに西川も競り合うが神戸GK前川黛也がキャッチすると、前川が素早く前につないでFW大迫勇也が無人のゴールへシュート。これが神戸が2-1で勝利する決勝点になった。

 競技規則の上でこのプレーは、浦和陣内にDF大畑歩夢しかいないため、オフサイドラインはハーフウェーラインになる。番組では、中継やビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)では使用できない高い位置からピッチの大部分が映るようになっているスカウティング映像からこのプレーを振り返り、前川がキックした瞬間に大迫は、足が地面と接地する部分を自陣に残そうとはしているが、上半身がハーフウェーラインを越えて敵陣に入り込んでいることが明らかになった。

 元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏は副審のポジションに着目し、「本来ならハーフウェーラインの延長線上にステイしていなければいけないが、どういうわけか(浦和ゴール方向に)動いてしまっている。この試合はすごくエキサイティングで面白い反面、難しいものだった。副審がもしかしたら西川選手が前に行っていることが抜けてしまった。魔がさしたという言い方が正しいか分からないが、考えられない動きをしたために適切な競技規則が適用できなかった、判断できなかった場面だと思います」と話した。

 この試合の解説もしていたゲスト出演の水沼貴史氏は「レフェリーもちょっと止まっていて、VARに確認していると思った。そうしたら、結構早く終わった。なんでこんな早く終わったのかなと思って頭に受かんだのは、映像が取れていない、見られていないのではないかというのが1つ。副審の方はキックと大迫選手が同一視野に入らない。そういうことも考えながら見ていましたけど、オフサイドじゃないかなというのが頭にあった。ただ、チェックオーバーが早かったので映像がなかったのだろうと。証拠がないというのが一番のポイントじゃないか」と話した。

 同じくゲスト出演した元日本代表DF栗原勇蔵氏は「映像を見れば議論することもなくオフサイド」とし、「現場では(副審は)遠くを見ながらだから難しいとは思う」と話す。また、水沼氏は副審の動きについて「(副審としての)習性だと思う。オフサイドラインはハーフウェーラインだけど、DFのところに行ってしまう。習性のようなものだと思う」と話し、家本氏も「あると思います」とうなずいた。

 家本氏はVARを含む元審判員の経験から、このようなスカウティング映像がVARや中継と別のラインになっていることに触れ「決めるのは現場ではなく日本サッカー協会と審判委員会、Jリーグの話だと思うけれども、海外では引いた映像を保険として持つとは聞いたことがある。VARが現場でできなかったのは、12台のカメラをチェックしても証拠がなくコンプリートとせざるを得なかった。何十試合、何百試合に1回だと思うけれども、チームや選手、サポータからすると、これで決まることがある。仕組みとして『なんで?』と思う人が多いと思う。どうすればこの問題を解決できるのか議論したうえで、そうして欲しい。現場のレフェリーも、みんなが助かる」と話していた。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング