「ちょっと収まってから」 “頭突き→一発退場”騒動のG大阪×浦和、集団的対立の裁き方をJFAが説明
浦和カンテが一発退場、G大阪宇佐美と黒川がイエローカード
日本サッカー協会(JFA)は9月27日、9月末までのJリーグでの事象を対象にレフェリーブリーフィングを実施。9月24日に行われたJ1リーグ第28節のガンバ大阪対浦和レッズ戦の、両チームの対立のなかで浦和FWホセ・カンテが退場処分になった場面について説明された。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
後半4分、浦和がGK西川周作のロングキックを入れた場面でカンテがG大阪のDF福岡将太に引き倒されたようにも見え、その流れたボールを浦和MF安居海渡とG大阪のDF黒川圭介の競り合いに。そのこぼれ球を黒川と浦和MF小泉佳穂が競ったところでは小泉が弾かれて転倒した。ここで判定に不満を持っていたカンテがドリブルする黒川を明らかにうしろから引っ張り、ファウルの笛でプレーが止まった。そこへG大阪のFW宇佐美貴史が駆け寄ってカンテに何か強く話しかけ、カンテが頭突きのような形で宇佐美に接触して宇佐美が倒れ込んだ。
荒木友輔レフェリーはアシスタントレフェリーとも確認し、さらに松尾一VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)とも交信してオンフィールドレビューを実施。最終的にカンテにレッドカードが提示され、宇佐美にイエローカード。また、この対立の中で小泉を突き飛ばすような行為があった黒川にもイエローカードが提示された。公式記録では、カンテが乱暴な行為、宇佐美と黒川はいずれも反スポーツ的行為によるカードとされた。
JFAは9月27日にレフェリーブリーフィングを行ったなか、JFA審判マネジャー Jリーグ担当統括の東城穣氏がVARの手順を説明した。
「集団的対立のところは、こういった手順で進めようと共通認識があるオンフィールドまでの流れ、チェックまでの流れが通常の状況とは違う」
VARの緊迫感あるやりとりが公開され、東城氏は「ポイントはVARが最後に発した言葉」とし、「ちょっと収まってから」という言葉にフォーカスした。
「ある程度状況が落ち着くまで待つ。集団的対立が収まるまでは状況を見ようと。すぐに見に行くと次にほかのことが起こる可能性がある」
VARチェックの中では、カンテがレッドカードの対象か、ほかに関与している選手たちがいないかが議論されていた。
「頭突きの前の事象、青の23番(MFダワン)の前に、24番(黒川)がまず押してる」
荒木主審はオンフィールドレビューで確認しながら、VARとの交信で「浦和の11番(カンテ)はレッドカード、青は宇佐美選手と24番(黒川)はイエローカード。合計3枚」と自身の見解・決定を伝えた。
東城氏は、「(判定を最終)決定するのはレフェリーです」としたうえで、「モニターの前にVARに決断を伝えているので、その点は手順通り」と説明していた。