柏×横浜FMの判定は「議論すべきじゃないか」 セルジオ越後氏、反則&ボール蹴り出し→イエロー1枚に疑問視
柏サヴィオの突破阻止後、横浜FM松原に提示されたイエローカードの判定が議論
スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグジャッジリプレイ」で、9月2日のJ1第26節、柏レイソルと横浜F・マリノスの試合が取り上げられた。ここでは、イエローカードの判定が議論された。
【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!
この場面は後半26分、柏のMFマテウス・サヴィオが左45度付近からのドリブル突破を試みて、横浜FMのDF松原健がファウル。直後に松原が大きくボールを蹴り出したところで柏の選手たちが抗議したが、荒木友輔レフェリーは松原にイエローカード1枚を提示していた。柏の抗議の背景には、前回対戦で柏のDF立田悠悟がイエローカードに該当するファウルの直後に、クイックリスタートを阻害するようにボールを蹴り出したところで即座に2枚目のイエローカードとなり退場処分を受けたことがあった。
ゲスト出演した水沼貴史氏は「イエローカードや笛のタイミングが関わっていると思う。ただ、同じことをやっているので2枚で退場でもいいと思う。最初の試合では、レフェリーが笛を吹きながら、イエローカードを出しながら走ってくる。立田選手は多分、見えていない。うしろを向いているから。だからそのまま蹴ってしまっているのはあるかもしれないけど、事象としてはカードが出るファウルをして、ボールを外に出してしまったので2枚でレッドは仕方ない。松原の場合は、ファウルをしたのが決定的なチャンスになり得る場面でイエローカードの対象になって、笛が鳴って分かると思うけど、すぐに蹴っているので先ほどとはタイミングが違う。でも、2枚出してもいいかなと思う」と話した。
同じくゲスト出演したセルジオ越後氏は「どっちが正しいかと考えれば、笛のあとにボールを蹴ったらもう1枚イエローカードが出るのが基本。レフェリーが(2試合で)違うんですね。そのあたりのルールの解釈としたら、松原選手にイエローだけでとどめたレフェリーにイエローを出したい。同じルールだったら、試合によってレフェリーによって違うのはちょっと会議の中で議論すべきじゃないか。今回のレフェリーのミスだった。前のレイソルの選手(立田)が退場になるのは正しかった」と話した。
前回対戦時の場面を「この試合を吹いたレフェリーは見ていないんじゃないか」
元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏は「競技規則上の細かい話で言うと、前回対戦は特に競技規則を犯したとは思わない。ただ、現実問題の運用という話をした時には、サッカー観などもあるけれど、ヨーロッパでこういうところでカードが出るのかというとそうでもない。あくまでも僕個人の考え方で言うと、今回の荒木さんの運用のほうが好み。タイミングも、どちらかと言えば松原選手も自分が(ファウルと)分かっていて、ピー(笛が鳴り終わる前くらい)で蹴っている。前回は、ピーと吹いてその後に蹴っているので、前回のほうが遅延行為と感じる。得点状況や相手選手がすぐそこにいたこともそう。松原選手が蹴っていなかったときにクイックリスタートがあったか、遅延行為が意図的に行われたかというと、運用上は荒木さんの判断が理解できる」と話した。
セルジオ氏は「レフェリーのミスだったという証拠は、レイソルの選手たちが全員クレームをつける。選手がルールを勉強してる証拠。そこでそのままイエロー1枚で終わったのはレフェリーのミスだったと思う」とコメントし、「この試合を吹いたレフェリーは前の試合(前回の対戦)を見ていないんじゃないか」と指摘。家本氏は「それはあるかもしれない」として、「前回は競技規則上は正しかったかもしれないけど、そもそも運用上どうかと思っている。前回も今回もイエローカード1枚で、立田選手が蹴ったとしてもピピっと吹いて、それはないよで良かったんじゃないか」と、前回対戦の判定からきた影響を話していた。