神戸×FC東京、PA内でのハンド→PK判定は妥当だったのか 日本代表OBが見解「これは厳しい」

ハンドの反則と判定されたものが妥当かどうかが議論(写真はイメージです)【写真:高橋 学】
ハンドの反則と判定されたものが妥当かどうかが議論(写真はイメージです)【写真:高橋 学】

「Jリーグジャッジリプレイ」で安田氏、ハーフナー・マイク氏、家本氏が議論

 スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグジャッジリプレイ」で、5月27日に行われたJ1リーグ第15節、ヴィッセル神戸とFC東京の試合が取り上げられた。ペナルティーエリア内でハンドの反則と判定されたものが妥当かどうかが議論された。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 後半12分、FC東京のMF塚川孝輝がペナルティーエリア内でジャンプしてヘディングをすると、叩きつける角度のボールはマークについていた神戸のDF山川哲史の左腕に接触。笠原寛貴主審は一呼吸おいてからホイッスルを吹いてPKの判定とした。岡部拓人VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)がチェックしている画面表示もあったが、オンフィールドレビューなど判定変更へのアクションはなかった。

 ゲスト出演した元日本代表DF安田理大氏は、「ハンドのルールが毎年、細かくなっている。ややこしいから、手に当たったらハンドでいい」と、冗談交じりに話しつつも「今のルールだったら、これがPKはかわいそう」と、PK判定は支持しなかった。そしてVARの介入について「介入するべきじゃないですか。今のルールを知っている人が見たら、10人いたら9人くらいハンドじゃないと言うのではないか」と話した。

 同じくゲスト出演した元日本代表FWハーフナー・マイク氏は、「これは、ハンドは厳しいと思う」と言及。「山川選手も競り合いの瞬間、相手が来ていると分かる。肘が来ているので、目は絶対につぶる。下を向くじゃないですか。ボールの行方は分かっていない」と、相手選手の動作との兼ね合いからもハンドの判定を支持しなかった。

 元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏は、「僕の見解も、(PKは)厳しいかなと思う」としたうえで、主審の判定理由の推定を「手が大きく身体から離れていて、レフェリーのアングルからは身体を大きくしたと見えたのでしょう」とコメント。「ただ、ボールが左腕に当たってからレフェリーが笛を吹く前に約2秒ある。何を考えていたかは気になる。レフェリーなりにいろいろな状況を整理するのに2秒かかったのかなと。最終決定は主審なので否定されるものではないが、そう意思決定したのでしょう。これをVARがハッキリとした明白な間違いとは言い切れない。身体から大きくなって(ボールが)当たっている事実もある」と、レフェリーのアクションも指摘した。

 一方で家本氏は「塚川選手がボールに触れてコースが変わり、すごく短い距離と時間で当たっている。ゴールや相手の方向にいくのではなく、地面の方向に行くところで当たっている。相手選手によってディフレクションしたのと、手も大きくなっているが、どこかに当たればいいというものではないというところから、ハンドの反則が行われたと解釈するのが苦しいというか、厳しい」と、ハンドの判定を支持しない理由を話していた。

 また、安田氏の指摘があった点について家本氏は「正しいと思う。10人いたら、9人くらいはノー(ファウル)だと言うと思う。ただ、現場でこれがハンドの反則と言われたものを、覆す事実がない。解釈なので」と、ボールが腕に接触している事実に対して主審の裁量内で下された判断とVARの関係性について説明していた。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング