Jリーグ、“VAR機材の未着問題”に公式見解 「本来あるべきものがなかったことにお詫びしたい」
5月7日のVAR機材未着の問題についてJFAが説明
Jリーグは5月16日、「VAR不実施に関するメディアブリーフィング」を実施。5月7日のJ1リーグ第12節アルビレックス新潟対柏レイソル戦(0-0)で、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の機材が届かなかった事象について説明があった。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
出席した窪田慎二執行役員、樋口順也フットボール本部長が話したのは、先日のJ1リーグ第12節で起こったVARが現場に未到着となるトラブルだ。結果として当該試合(新潟対柏)の試合はVARなしで、主審、副審、第4審判員の4人で試合を行われている。
会見は「本来あるべきものがなかったことにお詫びしたい」と謝罪の言葉から始まった。事象の起こった経緯について説明がなされている。
元来、J1リーグで使用されているVARは車両にて現地に運ぶ仕様だ。VARの機材を搭載した車両は10台あり、試合の6時間半前には到着して準備する段取りとなっているという。電源の確保、機材の設置、公式舗装との映像のやり取りなどをしてキックオフ2時間前までに準備を完了する。
JリーグはA社にVARの業務を委託し、車両は10台を4拠点に分割。ドライバーに関しては、委託先のA社からドライバーを管理するB社に発注し、B社が各ドライバーと連携をする形になっている。B社も4拠点になっていて、各地域からドライバーが運ぶことになるという流れになっているという。また、節ごとに最大9試合、最大9名がそれぞれの拠点に向かう。拠点からの距離やデーゲームの場合などは前日入りする場合もあるという。
5月7日の新潟対柏の試合では、VARの機材を搭載した車両が所定の時刻までに到着しなかったことで実施できなかった。
当日までの事象の詳しい経緯
「B社から当該ドライバーに対し、4月29日と5月7日の2試合のスケジュール確認をしていた。4月中旬ごろ、メールでこの2試合のスケジュール確認をした。当該ドライバーからの返信で4月29日の試合を了承したとされていて、5月7日の試合に関わる記載がなかったのが1点目。それに関わらず、B社は2試合とも確認が取れたと誤った認識をした模様だった。A社とB社でコミュニケーションはあるが、5月7日の試合も当該ドライバーが実施すると確認されていた」
こうした確認のミスが発端となり、当日を迎える。その後の流れは以下のとおりだ。
「5月3日にB社から当該ドライバーに最終確認と概要を送るメールを送っているが、当該ドライバーは5月7日の試合は自分はスケジュールがないと思っているのでメールの確認はしておらず、返信もしていなかった。しかし、B社からサイドの確認はなかったと聞いている。当日、14時キックオフなので7時30分には到着しなければならないが、打ち合わせなどもあるので7時集合という予定にされていた。A社の人間は7時に到着していたが車両が到着しないのでB社に確認したが、車両は運航されておらず東京から新潟に行く予定が東京にトラックがあることが分かった。
7時30分ごろにJリーグの担当者に連絡が入り対策を検討したが、東京より近いところにある車両はなかった。すぐに出発すればキックオフには間に合うが、4時間30分ほど必要とする準備は間に合わない。8時30分くらいまでに内部で様々な確認を行って両クラブに連絡の上でVARの未実施を決定した。対外的には10時過ぎにリリースを行った」
原因とその改善策、10日の試合から採用
原因として「B社とドライバーのやり取りが1対1であり、確認の齟齬。そのフローがあいまいだった」とJリーグ側は説明。「Jリーグ、A社、B社における確認不足」の点に反省の弁を述べた。
そのうえで改善案として、「B社とドライバーの確認は複数人が行う」「返信の義務付けや確認を行い、A社もメールに入っての確認」「Jリーグも含め、A社とB社と連携してスケジュール確認もする」「到着確認などの報告を義務付ける」といった点を挙げ、すでに5月10日の第10節浦和レッズ対サガン鳥栖戦(0-2)から運用を開始しているという。
今後も不足の事態(機材の不具合/自然災害や事故など)が起こる可能性は0(ゼロ)ではない。その際には、「VARができない場合でも試合は行う。この場合はVARとAVARがいるが、VARの判断でその運用ができる。主審が一時試合を中断して両チームやスタジアムに周知してから再開する」という流れとなる。この対応については「以前から決まっていた流れ」だとJリーグ側は内容を改めて伝えていた。