三笘薫を最大限生かす、森保ジャパン「理想の左SB」 A代表招集&未招集から考察…“ベストチョイス”は誰?

三笘薫の相方にふさわしいサイドバックの選手とは?【写真:徳原隆元】
三笘薫の相方にふさわしいサイドバックの選手とは?【写真:徳原隆元】

【識者コラム】日本代表の新エースを生かす相棒の理想像を考察

 日本代表の新エースとして今や欠かせない存在となった三笘薫の攻撃力を生かすためには、一体どんなサポートがあれば理想的なのか。三笘を基準に左サイドの構成を考えたうえで、その相棒として“ベストチョイス”となり得る理想の左サイドバック(SB)を考察する。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

   ◇   ◇   ◇   

 現在の日本代表で最大の武器が三笘薫のドリブル突破であることは間違いない。今後の問題はそれを最大に生かすか、あくまで強力なオプションとするかだろう。

 日本代表が新たに取り組んでいるビルドアップ自体はチームの進化に避けて通れない道だろう。ただ、そこに三笘を参加させてしまうと、強みである突破力を最大限に生かすことは難しい。これは左SBが誰であっても言えることだが、すべてが三笘頼みとなれば当然、相手に対策されて苦しくなる。

 ウルグアイ戦で左サイドのコンビを組んだ伊藤洋輝(シュツットガルト)にしてもコロンビア戦で組んだバングーナガンデ佳史扶(FC東京/以後、カシーフ)にしても、それぞれ特長があり、かつ三笘との関係で興味深いシーンはあったが、現時点で最適解を見出したとは言い難い。左センターバック(CB)も兼ねる伊藤は守備面で相手のサイドアタッカーを止めてくれる安心感とフィード能力があるが、高い位置での出し手、受け手といった連続作業が得意なタイプではなく、ズレが生じてしまうところがある。

 カシーフはポテンシャルという意味では攻撃面でより三笘と面白い絡みができるかもしれないが、代表デビューのコロンビア戦で、ほぼ固定的にアウトサイドを上下動して、三笘はインサイドでコロンビアのディフェンスのプレッシャーを吸収するような構図になっていることが多かった。持ち前の正確な左足のクロスを生かすシーンは少なかったが、三笘を押し出すよりも外から追い越して、内向きに勝負させるような関係になるかもしれない。

 三笘を基準に左サイドの構成を考えるのであれば、やはり中山雄太(ハダースフィールド・タウン)がベストチョイスだろう。守備では相手のサイドアタッカーを止めつつ、攻撃に転じればビルドアップに加わりながら、三笘のポジションや相手のディフェンスを見てインサイド、アウトサイド、手前でのサポートを使い分けられる。ビルドアップに関しても、森保一監督が仕組みを導入する前から、うまくボールを回せる立ち位置を見出していたので、アキレス腱の怪我から復帰してくれば、すんなりフィットするかもしれない。

 この3人を大きく分類するなら伊藤が守備型、カシーフが攻撃型、中山が万能型と言えるが、伊藤は左足のフィードでビルドアップの起点になりながら、機を見て推進力のある攻め上がりができるし、カシーフは高い位置からボールを奪いに行く守備でかなり貢献できる。この3人が選ばれる前提であれば、中山をメインに対戦相手や状況に応じて伊藤やカシーフを出すような起用法が想定できる。

横浜F・マリノスで活躍するDF角田涼太朗【写真:Getty Images】
横浜F・マリノスで活躍するDF角田涼太朗【写真:Getty Images】

三笘と大学時代の先輩、後輩の関係にある角田は、中山を上回るポテンシャルも

 怪我で辞退となった角田涼太朗(横浜F・マリノス)は左利きのCBで、三笘とは筑波大で先輩と後輩の関係にある。SBとして大別すると伊藤に通じるが、横浜FMで見せているように、より長短のパスでビルドアップに関わりながら、少しでもスペースがあれば前にボールを運んで攻撃を押し上げることができる。さらに左足で開いて外前に付けるパスが抜群で、シンプルに三笘の突破力を発揮させる意味では中山を上回るポテンシャルもある。

 追加招集されたものの出番なく終わった町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ/ユニオンSG)も大枠としては伊藤、角田と同じだが、うしろにステイする割合は多めかもしれない。ただし、アタッカーを裏に走らせるロングフィードがある。また本人も自負するように、ベルギーのユニオンSGで左ストッパーと左サイドハーフの関係にあり「そういうところでメリットを出していければ」と語っていた。それは左CBからでも生かせるので、6月以降のシリーズで招集があればチェックしていきたいポイントだ。

 A代表未招集の選手で面白そうなのは中野伸哉(サガン鳥栖)か。4バックのSBにも3バックのストッパーにも対応できるセンスがあり、左利きだが右足でボールを扱うこともできる。173センチというサイズながら対人守備は絶品で、鳥栖でインとアウトの両方からアタッカーをサポートしたり、追い越すプレーをこなしたりしているので、柔軟に三笘をサポートできそうだ。

 三笘と同じ東京五輪世代の杉岡大暉(湘南ベルマーレ)も高い守備強度と推進力のある攻撃参加を兼ね備えた選手で、ここで挙げた選手の中では最もドリブル突破力がある。三笘をうしろからサポートしながら、手詰まりになりかけた時に杉岡が持ち前のドリブル突破力を発揮すれば攻撃のバリエーションが増える。さらにインサイドを攻め上がればミドルから決め切るパワーショットもある。ビルドアップは課題だったが、湘南の山口智監督が徐々に取り組んでいるので、代表の基準に高めていけるか。

将来的な台頭を見据え、J2やU-20代表にも候補者

 ここまで挙げてきた選手を見ても、基本的な守備力が高い選手ばかりになるのは森保監督の選出傾向というより、国際的な戦いでSBの守備力がスタンダードに求められるから。三笘との組み合わせという意味で面白そうな選手はほかにも何人か浮かぶが、代表基準の守備強度を満たす左SBとなると限られてくる。長年守備の課題が指摘されてきた安西幸輝(鹿島アントラーズ)もアウトサイドの1対1は相当改善されているので、攻撃性能の高さを生かして、三笘との絡みを見てみたい。

 その意味では現在はJ2だが、左利きでCBやボランチもこなせる183センチの鈴木喜丈(ファジアーノ岡山)や22歳の江川慶城(いわきFC)、欧州経験者の松原后(ジュビロ磐田)と言ったフィジカル面にも優れる選手が台頭してきたら、三笘との関係性も含めて面白い存在になる可能性はある。将来的にはU-20代表の高橋仁胡(FCバルセロナ)もビルドアップや攻撃参加で相当に面白いが、基本的な守備強度をレベルアップさせることが絶対条件だ。

page1 page2

河治良幸

かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング