冨安の“PK獲得疑惑”には「疑問が残る」 元プレミア審判員の見解とは?「なぜ複数の…」
ボーンマス戦の前半45分、PA内で冨安が倒される
イングランド1部アーセナルは現地時間3月4日、プレミアリーグ第26節でボーンマスと対戦し3-2で劇的な勝利を飾った。前半45分間に出場した日本代表DF冨安健洋と相手とのペナルティーエリア(PA)内での場面が、ペナルティーキック(PK)ではないかと議論も挙がったが、元プレミア審判員が「レフェリーに従うしかない」と持論を展開している。
問題となったシーンは前半終了も近づいた同45分。アーセナルが右からのコーナーキックのチャンスを迎えると、PA内にこぼれたルーズボールに冨安とボーンマスDFマルコス・セネシが反応。ほぼ同時に足を延ばしボールに向かったが、直後冨安がPA内で倒れる。セネシが冨安の足を蹴ったのではないかとファウルが疑われたが、主審は笛を吹かずPKとはならなかった。
このシーンを取り上げたのは英メディア「フットボール・ロンドン」で、同国衛星放送「スカイ・スポーツ」内の番組「ref watch」で元プレミア審判員のダーモット・ギャラガー氏が答えた回答を紹介している。
ギャラガー氏はペナルティーに値するかどうかは現場のレフェリーだけが判断できると考えており、「どちらが先にボールを取ったかわからないから、レフェリーに従うしかない」と持論を展開した。
セネシが冨安を蹴ったかどうかの判断について「あそこでPKを取るにはフィールド内しかないと思う」と明言を避けている。ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)に頼るのではなく、主審の主観も含めた判断が支持されると主張した。
記事では「冨安の件は、カメラアングルが1つしか映っておらず、VARは非常に素早くそれをチェックした」と状況を紹介。「ギャラガー氏は誰がボールを取ったかを判断することがいかに難しいかを強調しているが、なぜ複数のカメラアングルをチェックする時間が割かれなかったのかという疑問は残る」と締め括っている。