4年後へのキーワードは“守備の再構築” 未来の日本代表で最も成長が求められる選手たちは?

日本代表は4年後に向け世代交代をどうするべきか?【写真:ロイター】
日本代表は4年後に向け世代交代をどうするべきか?【写真:ロイター】

【識者コラム】攻撃陣は2026年W杯でも活躍が見込める

 毎回ワールドカップ(W杯)が終わるごとに、代表監督には突きつけられる課題がある。それは世代交代をどうするかということだ。

 2018年、2022年の両W杯のメンバー入りしたのは川島永嗣(ストラスブール)、長友佑都(FC東京)、遠藤航(シュツットガルト)、柴崎岳(レガネス)、酒井宏樹(浦和レッズ)、吉田麻也(シャルケ)のわずか6人だったことを考えると、多くの選手の入れ替わりが考えられる。

 2018年ロシアW杯の時は、2010年南アフリカW杯で主力に躍り出た選手たちが中心となった。そのため年齢層は高めで、平均年齢28.3歳は出場チームの中でも6番目タイだった。

 ロシアからカタールに向けてここからどう次のチームを作ってきたか。

 ベテラン勢を多用するとチームは落ち着いた戦いを見せることができるが、次のW杯本番まで持つかどうかという不安は残る。一方で急に年齢層を引き下げると、出場機会が少なかった選手たちに経験の場を与えることはできるが戦いは不安定になる。

 それでも森保一監督は思いきって平均年齢を引き下げた。初陣に招集したメンバーのうち、30歳以上は4人、平均25.3歳だったのだ。そして2022年カタールW杯の日本代表は27.8歳で全体の25位タイ。最初から若手を招集して経験を積ませたことがカタールにつながったとも言えるだろう。

 今回も年齢層を引き下げていくことになるだろうが、その前提として若い選手が十分期待できるだけの働きを見せることが必要だ。次回2026年のW杯に向けては、今回の平均年齢を基に考えると、現時点で25歳以下の選手が台頭しならなければならない。

 攻撃陣については次の大会での期待が持てそうだ。カタール大会時点で25歳以下だった堂安律(フライブルク)、三笘薫(ブライトン)、久保建英(レアル・ソシエダ)、田中碧(デュッセルドルフ)、町野修斗(湘南ベルマーレ)、上田綺世(セルクル・ブルージュ)、相馬勇紀(名古屋グランパス)、前田大然(セルティック)、伊藤洋輝(シュツットガルト)という9人は、十分に2026年大会での活躍も見込めるだろう。

森 雅史

もり・まさふみ/佐賀県出身。週刊専門誌を皮切りにサッカーを専門分野として数多くの雑誌・書籍に携わる。ロングスパンの丁寧な取材とインタビューを得意とし、取材対象も選手やチームスタッフにとどまらず幅広くカバー。2009年に本格的に独立し、11年には朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の平壌で開催された日本代表戦を取材した。「日本蹴球合同会社」の代表を務め、「みんなのごはん」「J論プレミアム」などで連載中。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング