【W杯】三笘は「一番の切り札」も…日本代表OBが指摘する森保ジャパンの“左サイド問題”「厳しい状況」
三笘は途中出場がより攻撃力を発揮も、スタメンが思うように結果を残せず
元日本代表DF栗原氏は、ドイツ戦も踏まえたうえでのコスタリカ戦の交代策に対して「スムーズだった。面白いと思います」と一定の評価を与えたうえで、左サイドの選手起用に関して「三笘を早い段階で使わないといけない厳しい状況」と見解を述べている。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
「三笘は途中出場のほうが存在感を発揮している気がします。それは、三笘にいいところしか求めていない状況だからなお生きる。先発だと守備もしないといけない。コスタリカ戦は点を取りに行かないといけない状況で、投入は『攻めてこい』というメッセージだったと思います。伊東タイプはマークを2枚、3枚つければ、ドリブルがデカいので対処できる。一方で三笘の場合はタッチが細かいので、間を切り裂くのが上手く、対応しづらい。今は一番の切り札ですね。左にスタートからいい選手がいればいいですけど、頑張っている相馬もまだ足りない」
現地時間12月1日のグループリーグ第3戦スペイン代表戦で、森保監督はどのようなメンバーを送り込むのか。勝敗を左右する大きなポイントになりそうだ。

栗原勇蔵
くりはら・ゆうぞう/1983年生まれ、神奈川県出身。横浜F・マリノスの下部組織で育ち、2002年にトップ昇格。DF松田直樹、DF中澤佑二らの下でセンターバックとしての能力を磨き、プロ5年目の06年から出場機会を増やし最終ラインに欠かせない選手へと成長。日本代表としても活躍し、20試合3得点を記録。横浜FM一筋で18シーズンを過ごし、19年限りで現役を引退後、横浜FMの「クラブシップ・キャプテン」として活動。