W杯ドイツ戦へ浮かんだ森保Jの問題点 日本代表OBが指摘「最後は選手間で詰めていくしかない」
【専門家の目|金田喜稔】カナダ戦の課題は「チームとしての約束事や共通理解の問題」
森保一監督率いる日本代表(FIFAランク24位)は11月17日、UAEのドバイでカナダ代表(同43位)と国際親善試合を行い、1-2と敗れた。「天才ドリブラー」として1970年代から80年代にかけて活躍し、解説者として長年にわたって日本代表を追い続ける金田喜稔氏は、カタール・ワールドカップ(W杯)に向けた最後のテストマッチで浮かび上がった課題を指摘し、今月23日の初戦ドイツ代表戦に向けて「最後は選手間で詰めていくしかない」とポイントを挙げている。(取材・構成=FOOTBALL ZONE編集部)
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
◇ ◇ ◇
4-2-3-1システムを採用したカナダ戦では、前半8分にMF相馬勇紀(名古屋グランパス)のゴールで日本が先制するも、同21分に被弾。後半アディショナルタイムにPKを献上し、これを決められて1-2で逆転負けを喫した。
後半40分にDF吉田麻也(シャルケ)の投入から3-4-3システムへシフトしたなか、金田氏は「終盤に吉田を投入して3バックに変更したのは、最低でも1-1で終えるか、あわよくば勝ち越しゴールを狙うというシミュレーションだったと思う。終盤にゴールを奪われて逆の結果に終わったわけだが、成果はともかく実戦で3バックを試し、各選手のコンディションもチェックできたのは収穫と言えるかもしれない」と振り返った。
その一方、「例えばビルドアップに課題が見られた。田中碧(デュッセルドルフ)が下がるのか、柴崎岳(レガネス)が下がるのか。最終ラインでパスを回しながら、どうやって数的優位の局面を作り、持ち上がって攻撃に加わるか。選手の能力的にできる・できないで言えば、間違いなくできる。では、なぜそれがピッチ上で表現されていないのか」と続け、理由を考察している。
「結局、チームとしての約束事や共通理解の問題だと思う。個々の感性も必要だが、チームとしてのベースが不十分な印象を受けた。相手に一度対応されたら手詰まり。すぐさま次の一手がすぐに繰り出せず、しばらく停滞してしまう」
23日にW杯グループリーグ初戦のドイツ戦を控える森保ジャパン。カナダ戦翌日の18日はオフ日で、19日から4日間のトレーニングを予定している。重要な初戦を前にして、金田氏は“選手間の微調整”をポイントに挙げた。
「これまでもチーム内で話し合ってきて、実践できている部分もあるが、その反面、約束事や共通理解の面で不十分な場面も目に付く。ただ、初戦のドイツ戦まで時間がなく、できることも限られる。長い期間をかけてチーム全体で解消できなかった課題もあるので、最後は選手間で詰めていくしかない。もちろん見ているファン・サポーターはもどかしいだろうが、ピッチに立っている選手たちも『もっとできる』という思いを抱えながら悔しさを感じていると思う」
ドイツとの一戦が迫るなか、「あとはどこまで詰められるか」と改善に期待を寄せていた。
金田喜稔
かねだ・のぶとし/1958年生まれ、広島県出身。現役時代は天才ドリブラーとして知られ、中央大学在籍時の77年6月の韓国戦で日本代表にデビューし初ゴールも記録。「19歳119日」で決めたこのゴールは、今も国際Aマッチでの歴代最年少得点として破られていない。日産自動車(現・横浜FM)の黄金期を支え、91年に現役を引退。Jリーグ開幕以降は解説者として活躍。玄人好みの技術論に定評がある。