カタールW杯行きの日本代表MF「序列検証」 最後の“滑り込み”の可能性を秘めるのは?
【識者コラム】ボランチの遠藤、守田、田中は基本当確ランプ
カタール・ワールドカップ(W杯)の日本代表メンバー26人は、11月1日に正式発表される。中盤は日本代表のストロングポイントであり、特に2列目やサイドは充実している。森保一監督は4-2-3-1と4-3-3(4-1-4-1)の2システムをメインにチームを作るなかで、メンバーリストのポジションをFWとMFで分けないようになった。
実際に古橋亨梧や前田大然(ともにセルティック)、浅野拓磨(ボーフム)のように1トップとサイドアタッカーをこなす選手もいれば、久保建英(レアル・ソシエダ)や伊東純也(スタッド・ランス)のように、所属クラブで2トップの一角でチャンスメイクとフィニッシュの両面に顔を出す役割の選手もいる。そうしたなかで、ここではサイドやトップ下がメインの選手はMFとしてリストに含めている。一方で古橋、前田、浅野はFWとた。
まずボランチからインサイドハーフだが、アクシデントがない限り絶対に欠かせない柱が1人いる。遠藤航(シュツットガルト)だ。いかなるシステムだろうと、戦術プランだろうと攻守の要を担い、吉田麻也(シャルケ)が試合に出ない時はキャプテンマークを巻く。役割上、シュツットガルトより日本代表のほうが守備的な傾向はあるが、遠藤がいることで周囲の選手はアグレッシブな守備や縦の攻撃意識を持ち続けることができる。
その遠藤とW杯アジア最終予選の後半戦で“3ボランチ”を組んできた守田英正(スポルティング)と田中碧(デュッセルドルフ)も、ベースとして26人から外れることはないだろう。特に守田はスポルティングという名門で、より厳しい競争に揉まれながらも攻撃面のアップデートをしているように思う。
一方、フランクフルトで昨季UEFAヨーロッパリーグ(EL)王者になった鎌田大地や同じドイツ1部ウニオン・ベルリンでインサイドハーフが板に付いた原口元気も存在感を高めている。より高い位置でボールを奪って、前選択の攻撃やショートカウンターで仕留めにいくなら鎌田の攻撃センスや原口の推進力は鍵になり得るので、ドイツ、コスタリカ、スペインとの噛み合わせ、力関係を見ながらどう使い分けていくのか。ただし、ドイツ戦で4-2-3-1がベースになると、原口は基本的にハマるポジションがなく、やや序列が下がってしまうかもしれない。
ベースということでは遠藤、守田、田中をファーストセットということにはしておきたい。ただし、W杯基準としてドイツやスペインに勝つという基準で、日頃からブンデスリーガの上位を争う鎌田や原口の存在は心強く、田中碧も改めて代表活動の中で価値を示していく必要がある。そこに最終予選で序列を下げた感のある柴崎岳(レガネス)がどう食い込んでいくのか。柴崎はやはり前回大会を主力として戦い抜いた経験がある。
河治良幸
かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。