横浜FM×福岡で「退場とすべき事象」 西村&奈良の接触シーン、JFA審判委がジャッジへ見解「OFRを勧めるべき」
MF西村の足首へDF奈良がタックル、カード提示“なし”の事象を検証
日本サッカー協会(JFA)は10月7日にオンラインでレフェリーブリーフィングを開催し、扇谷健司審判委員長と東城穣Jリーグ審判デベロプメントシニアマネジャーがJ1第31節までの主な事象について説明した。そのなかで、9月10日のJ1第29節・横浜F・マリノスとアビスパ福岡のゲームにおいて、レッドカードとすべき事象が見逃された場面が「VARを含めたコミュニケーションが課題」とされた。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
この試合では前半6分、横浜FMの攻撃でMF西村拓真がパスを受け、さらに味方へパスをつないだタイミングで遅れて福岡のDF奈良竜樹が西村の足にタックルをする形になった。御厨貴文レフェリーはファウルを認識したがアドバンテージを採用している。ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)からはオンフィールドレビューの進言がなく、奈良にはカードが提示されることなくゲームが進んだ。
東城シニアマネジャーはこの場面を「退場とすべき事象」であるとして、その根拠に「(奈良の)膝が伸びきっていて、足裏がくるぶしの上付近に接触。(西村の)地面についている足で力が逃げない。(奈良の)全体重が相手に掛かっている。(西村の)足首が極度に曲がっている。(タックルが)やや遅れたタイミング、ボールに触れられていない」といった理由を挙げた。
一方で「レフェリーとしては見極めが難しい。ボールがプレーされた後で先を追ってしまうこと。アプローチの勢いが高いわけではないこと。アドバンテージを採用しているので、ファウルの認識はある。ただし、足裏が強く入っていることは認識していない」として、その先にVARとのコミュニケーションに問題があったという認識を示した。
このブリーフィングではVARとの交信音声も公開されたが、高山啓義VARは御厨レフェリーに「どう見えたか」を質問しているものの、御厨レフェリーがピッチ上で両チームの選手たちとコミュニケーションを取るような声が聞こえてくるものの、奈良と西村の接触について映像と符合するような言葉はなかった。御厨レフェリーはプレーを再開しようとする選手に「チェックを待ってほしい」という言葉を繰り返していて、全体的には両者の確認ができていないまま「チェック・コンプリート」と高山VARが発声している。