日本代表トリオに明暗…「キャリア最高」「感銘的」「猛省すべき」選手は? 英記者がアメリカ戦の先発11人を採点
遠藤が「サムライブルーの心臓部」、伊東純也は「レッドカード相当」の可能性も
<MF/FW>
■遠藤 航(シュツットガルト) 7点
圧倒的だったサムライブルーの心臓部として輝けるパフォーマンス。中盤でのプレスでボールを刈り取った。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
■守田英正(スポルティング) 7点
鎌田への先制点アシストは白眉。遠藤との連動性は抜群で、このペアが森保監督のファーストチョイスであることを強烈に証明した。
■伊東純也(スタッド・ランス) 6点
スピードと気迫で米国守備陣に落ち着く暇を与えなかった。だが、苛立ちから後半に見せた足裏での醜いファウルはW杯や公式大会ならレッドカード相当。猛省すべき。
■久保建英(レアル・ソシエダ) 8点
チームでの好調さを表すような躍動で真のインパクトを残した。パスだけでなく、視野、連動性も合格点。攻撃のみならず、課題の守備の貢献は見事。感銘的。
■鎌田大地(フランクフルト) 8点
代表戦におけるキャリア最高のパフォーマンス。日本のキーマンへの導く狙い澄ました先制点のみならず、久保との印象的かつ献身的なコンビも強烈。
■前田大然(セルティック) 6点
これまでのレギュラーFW大迫勇也(ヴィッセル神戸)に疑問符が付くなか、真っ先にチャンスが与えられた。決定機はほとんどなかったが、前線でのプレッシングで奮闘。相手DF陣に圧力を加えた貢献は見逃せない。

マイケル・チャーチ
アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。