日本代表「鎌田システム」の是非 好調・鎌田大地を生かす“最適解”を考察…パスの出し手だけではもったいない

4-2-3-1のほうが鎌田を攻撃の起点として生かしやすい

 4-1-4-1であれば最終予選でファーストセットだった遠藤航(シュツットガルト)、守田英正(スポルティング)、田中碧(デュッセルドルフ)がおり、原口元気(ウニオン・ベルリン)も中盤から機動力を生かすインサイドハーフを得意としている。そこは鎌田もこなせるが、ファーストセットで彼らより優先的に起用するほどの違いは生み出しにくいかもしれない。その意味で言うと、アメリカ戦で鎌田をスタメン起用するなら、やはり4-2-3-1で入るのがしっくりくる。

【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!

 実際、メディアに全公開された2日目の練習では4-2-3-1のトップ下でプレーしていた。その1トップに入った前田大然(セルティック)は鎌田との縦関係について「大地くんは一発で前向けるので、そのタイミングで僕が背後に抜けたりするとチャンスになると思う。そこは常に狙っていきたい」とやりやすさを語っていた。

 一概に“鎌田システム”というものを定義はできないが、限られた時間でドイツやスペインのような強豪から勝ち点を奪うために、相手との関係も踏まえつつ、まずベストの組み合わせを選択することは重要になる。そうなると4-2-3-1のほうが鎌田を攻撃の起点として生かしやすい。ボールを常に握れる相手であれば、正直あまりシステムは関係ないが、攻守のトランジションが生命線になることを考えると、鎌田は前目でボールを持てたほうがスイッチになりやすい。

 ただ、やはり鎌田をそのポジションで起用するなら、パスの出し手としてだけ考えるのはもったいない。フランクフルトと全く同じとはいかなくても、ボランチやサイドの選手、あるいは1トップの鎌田が受け手として引き出す形を見出せれば、それはバリエーションになっていく。そうした点にも注目してみたい。

page1 page2 page3

河治良幸

かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング