降格危機の磐田、フットボール本部の新体制スタート 藤田新SDの未来ビジョンとは?

【識者コラム】小野社長は藤田氏を「そんな日本人はほかにいない」と評価
ジュビロ磐田の小野勝社長は9月15日、フットボール本部の新体制を発表。本部長にはもともとクラブの企画営業に携わっていた大石倫裕氏が就任、そして鈴木秀人氏の解任で空位になっていた強化部長に代わり、元日本代表MFで磐田OBの藤田俊哉氏が、新設されたスポーツダイレクター(SD)に就任した。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
強化部長ではなくSDとした理由について、小野社長はチーム編成だけでなく、クラブのビジョンを作っていくいく役職をイメージしており、さらに「将来的にはジュビロ全体を見て、統括してもらうつもり」と信頼を寄せた。
オランダ1部ユトレヒトでの選手経験があり、現役引退後も欧州に渡ってVVVフェンロのコーチ、さらにはイングランド1部リーズ・ユナイテッドの強化部で働き、2018年からはJFA(日本サッカー協会)での技術委員会で、欧州駐在強化部員として活動した。
「そんな日本人はほかにいない」と小野社長が評価する藤田SD。欧州で監督になることが目標にしていたなかで、17年ぶりにフロントとして古巣に復帰したことについて、「クラブとして相当な覚悟があって、僕のところに来てくれた」とオファーを受けた理由を語る。
「未来を作る」
小野社長はフットボール本部の目的をそう語った。それはジュビロ磐田というクラブのアイデンティティーを構築していきながら、世界で通用するクラブを目指ししていくこともであるようだ。タイミング的には、最下位に低迷するジュビロの救世主として藤田SDを迎えたように見えるかもしれない。しかし、大石本部長によるとJリーグ参入30周年となる来年に向けて、水面下で構造改革のプランを進めていたという。

河治良幸
かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。