福岡の味方同士が接触、プレー続行で生まれた名古屋のゴールシーンを日本代表OBと元主審が検証 競技規則に“ヒント”はあった?

名古屋戦に出場したGK永石拓海【写真:Getty Images】
名古屋戦に出場したGK永石拓海【写真:Getty Images】

前半2分、福岡のGK永石とDF宮が接触後、名古屋にゴールが生まれたシーンが検証対象

 スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグジャッジリプレイ」で、9月3日に行われたJ1リーグ第28節のアビスパ福岡対名古屋グランパス戦(2-3)のシーンをピックアップ。福岡の選手が味方同士で接触して倒れ込むなか、プレーは続行されて名古屋が先制点を挙げる形となり、元日本代表MF阿部勇樹氏と元プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏が見解を述べている。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 前半2分、ロングボールを処理しようとした福岡のGK永石拓海がペナルティーエリア外へ飛び出ると、帰陣してきたDF宮大樹と頭同士が激突。味方同士の接触であり、2人が倒れ込んでいるなかでもプレーは止まらず、名古屋はFW重廣卓也が中央に折り返して、最後はMF森下龍矢がこぼれ球を押し込んで先制点を挙げた。

 その後、前半21分に波紋を呼ぶ“暗黙の了解”無視のゴールが生まれる発端となってしまうこのシーンについて、番組では検証。福岡の選手同士が激突し、「脳震とうが疑われる状態でプレー続行は正しかったのか」という議論となった。

 番組に出演した平畠啓史氏は、「味方同士の接触だし、(試合を)止めるのは難しいのではないか」とコメント。浦和レッズなどで活躍した元日本代表MF阿部氏は、選手目線から意見を述べた。

「DFの選手が戻りながら触ろうかなというところでボールを見ていたと思うので、GKの位置は確認できていない。その勢いで頭でぶつかってしまったことを考えると、僕が相手の名古屋側として、頭同士だから大丈夫かな、一方で味方同士だから続けさせてよという思いもある。これは難しいジャッジだと思う。難しいですけど、僕は主審の方が吹いたらそれが正解だと思っている。(重廣選手の)このプレーに対して悪いとも思わない」

 同席した元主審の家本氏は、「味方同士の接触なのでまずファウルではない。名古屋はゴール前でチャンスを迎えているから、レフェリーとしても躊躇してしまう」と断りつつ、まずは中村太主審のポジションについて、「距離を詰める以上に角度を優先するのがレフェリーのスタンダード。(縦位置の)串刺しになってしまったので、接触の程度と場所が把握できなかった」と触れた。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング