日本代表とW杯…日本らしい時は勝てない傾向 期待が高くない分、期待できるというややこしい話に

傾向からいうと日本らしい時の日本代表は勝てていない

 カタール大会に関しては厳しいグループに入ったこともあり、「今回はダメそうだな」というのが大方の雰囲気だろうか。ただ、日本代表に関していえば、あまり期待されていない時のほうが成績はいいというのがこれまでの傾向としてある。

 初出場の分際でベスト16が期待されていた98年は3戦全敗。ちなみにこの時の日本代表の全く物おじせず、強豪相手にも攻撃的にプレーしていて、日本らしいプレーを随所に見せていたのだが、この「日本らしさ」もW杯ではキーワードだろう。傾向からいうと日本らしい時の日本代表は勝てていない。

 2002年は開催国ということもあり期待は大きい半面、フィリップ・トルシエ監督への賛否が真っ二つという状況で、けっこう批判も多かった。プレーぶりはあまり日本らしくなく、それでもベスト16には進出できたので、この時点では「日本らしさ」が何か分からなくなっている。ジーコ監督の06年は日本サッカー史上でもかつてない逸材が揃い、選手の自主性を重んじたことで日本らしさもあり、人気も高かったが本大会は1分2敗のグループリーグ敗退。10年は直前の試合内容が低調で期待は薄かったが守備をテコ入れしてベスト16。14年は代表史上最高の攻撃力があり期待も高かったが06年をなぞるような1分2敗。そして前回の18年は監督交代もあってそれほど期待されていなかったらベスト16。「ジャパンズ・ウェイ」と協会会長は称賛し、確かに素の日本という感じではあったが、最も日本らしさが出たベルギー戦は逆転負けだった。

 カタール大会の日本代表は4年間、一貫して中堅国を自覚したようなプレースタイルで通してきた初めてのケースになる。そもそも「日本らしさ」も人によって感じ方は違うと思うが、パスワークと機動力は大まかな特徴として挙げられる。ただ、あまりに攻撃的だと当然のことながらW杯では負けやすかった。強豪国のようなプレーをすると必ず痛い目にあってきたわけだ。今回はその失敗はなさそうだ。これまでの傾向からすると、期待が高くない分、逆に期待できるというややこしい話になるが、果たしてどうなるだろうか。

page1 page2 page3

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング