デュッセルドルフ田中碧、2年目好調の要因は? 本人を直撃、キーワードは「フリーダム」 監督や現地ファンも賛辞「いいねぇ!」
チームを救う好プレー、ファンから惜しみない拍手
サッカーでは、すべての状況で理想的な対応ができるわけではない。相手チームに数的有利な状況を作られたら、そこからシュートへ持ち込まれる可能性を下げるための動きが必要になるが、それでも相手がクレバーに展開したら守り切れないこともある。それだけに、そうした難しい状況でも最適な対応を見せ、チームを救うプレーを見せてくれたら、ファンは最大級の拍手を送る。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
例えば12分のシーンだ。パダーボルンがコーナーキックからのこぼれ球を拾い、カウンターを仕掛けてきた。最後尾でカバーしていたのは田中だ。慌てて飛び出さずに上手く相手の攻撃を遅らせながら対応すると、相手のパスに対してタイミング良く反応してボールを見事に奪取。そこから丁寧に味方へ縦パスを当てて攻め上がり、サイドでボールをもらい直す。スローインとなったが、大ピンチになる危険性も高かったシーンだけに、ファンからは惜しみなく拍手が送られていた。
デュッセルドルフを2連勝に導いた立役者の1人なのは間違いない。とはいえ、シーズンはもちろんまだ始まったばかり。コンスタントにハイレベルのプレーを発揮して、チームを上昇気流に乗せていきたい。
(中野吉之伴 / Kichinosuke Nakano)

中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)取得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなクラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国で精力的に取材。著書に『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。