3連覇を狙う川崎は本当に失速中なのか? 磐田戦に見た指揮官の”積極的采配”を紐解く

3連覇を狙う川崎の現状を紐解く【写真:Getty Images】
3連覇を狙う川崎の現状を紐解く【写真:Getty Images】

【識者コラム】川崎は1-1に終わった磐田戦で大島僚太がアンカーに入った

 等々力では、試合終了のホイッスルを聞いた両監督が、どちらも肩を落としていた。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 前半から完全にゲームを支配したのは、ホームの川崎フロンターレだった。だが、システム5-4-1でスタートしたジュビロ磐田も、後半は前線を2人に増やして「アンカーの大島僚太とセンターバック(CB)2人にプレッシャーをかけるようにして」(磐田・伊藤彰監督)耐え続け、土壇場でセットプレーから同点。終了間際には指揮官自ら「相手の嫌がる奇襲」と語るように、敢えてDF大井健太郎を最前線に送り込みFWジャーメイン良との2トップでパワープレーでの逆転を狙ったが、結局1-1で終わった。

 3連覇を狙う川崎は、前節今季初めて5ゴールを奪って札幌に快勝した。それまで3試合連続してノーゴールに終わっているので弾みがついても不思議はなかったが、奪ったゴールは札幌側のミス絡みが目立った。もちろんサッカーにミスはつきもので、それを抜け目なく突くのが強いチームなのだが、とりわけ守備面で入念な準備を施してくる他のチームにも通用するかは未知数だった。実際続く天皇杯2回戦では、J2の東京ヴェルディにまさかの敗戦を喫している。

 ただし、一見失速中の川崎だが、必ずしも悲観的な要素ばかりに包まれているわけではない。大島やチャナティップと離脱中だった主力の復帰もあり、鬼木達監督は改めて様々な競争と実験を織り交ぜ最適解を探っている様子だ。磐田戦も大島をアンカーに置き、それまでアンカーとしてチームを支えて来た橘田健人を左サイドバック(SB)に起用。また、チャナティップは3トップの左に配し、ワイドにポジションを取らせて、逆に遠野大弥をインサイドハーフで使った。

 この夜も橘田はボール奪取だけで沸かせていたので勿体ない印象も残るが、さすがに中村憲剛の後継者として大島の構築力は際立つ。攻撃面では切り札的な存在のレアンドロ・ダミアンやマルシーニョをベンチに置いていたが、決して悪い内容ではなかった。大島がCBに割って入ってビルドアップをスタートし、左右のサイドでウイング、インサイドハーフ、SBが連係を図り、時には家長昭博がボールサイドへサポートに動く。いくつかのチャンスを築きながらも、なかなか均衡を破れない展開は通常通りだったが、それでも前半33分には裏を狙う山根視来の動きに合わせて最後尾の谷口彰梧がピインポイントの浮き球を送り先制。おそらく後半9分に脇坂泰人のスルーパスで抜け出したチャナティップのシュート(ポスト直撃)が決まっていれば決着はついていたはずだ。

page1 page2

加部 究

かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング