森保ジャパン、W杯へ「攻撃力増強策」は? 右の伊東、左の三笘に“質的優位”があればチャンスは作れる
得点が欲しい時、選手交代を使って左右に質的優位のあるウイングを揃える
ポジショナルプレーが世界的に普及している現在、ポジションの流動性は必然的に増し、偽センターフォワードや偽サイドバック、さらに偽センターバック、偽ゴールキーパーまで現れた。ポジション流動性、自由化が進んだように見えるが、実は偽9番なら偽9番という新たな役割に縛られている。チームプレーのオートマティズム化が進み、そのなかでプレーの仕方が規定されているのが実情なのだ。そんななか、興味深いのがウイングだけは偽化しないという現象である。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
かつてはポジション流動性の狭間で最初に消滅しかけたポジションだが、総ミッドフィルダー化とも言える現在の流れの中で、最もスペシャリティが尊重されている。簡単に言えば、ボールの行き着く先がそこになり、そこから先のパスルートは極めて限られているからだ。ポジショナルプレーの題目の1つである「質的優位」は、ウイングが相手を抜けなければ成立しにくい。
ワールドカップではまず接戦に持ち込むこと。そして得点が欲しい時に選手交代を使って左右に質的優位のあるウイングを揃える。今のところ限られた時間のなかでなんとかできそうな戦い方だろう。もちろん、ウイングの質的優位が担保できない場合の二の矢は用意しなければならないが、まずはそこからになるのではないか。
西部謙司
にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。