J2大分×長崎の“ハンド→PK判定”を家本政明氏が解説 「仮に腕に当たっててもこれはバリアとは言えない」

ハンド判定をジャッジリプレイで検証【写真:高橋 学】
ハンド判定をジャッジリプレイで検証【写真:高橋 学】

「Jリーグ ジャッジリプレイ」で大分MFペレイラの「ハンドの反則」はなかったと見解

 3月12日に行われたJ2リーグ第4節、V・ファーレン長崎対大分トリニータ(4-1)では前半終了間際に起こったハンドからペナルティーキック(PK)となった判定が話題を呼んだ。スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグ ジャッジリプレイ」ではこの事象を検証。元国際主審の家本政明氏が、「仮に腕に当たっても、これはバリアとは言えない」と個人的な見解を示している。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 問題となったのは1-1の同点で迎えた前半アディショナルタイムの場面だ。ペナルティーエリア内で長崎FWエジガル・ジュニオがクリアのこぼれ球を拾うと中へパスを送り、飛び込んできたMF加藤大がシュートを放つ。そのボールをゴール手前にいた大分MFペレイラが右肩付近でシュートブロックしたが、ここで上村篤史主審が笛を吹きハンドの反則でPKを指示。その後ペレイラにはイエローカードが提示されている。

 家本氏はこの判定について、「アングルによって(見え方が)変わる」と率直な印象を述べつつ、ハンドではなかったと主張。そのうえで、レフェリーにどのように見えていたのかを解説した。

「正面だと胸に当たって(ペレイラの右腕)の方に流れている」が、レフェリーのポジションが斜め左あたりであることをボードを使って可視化すると、「レフェリーのアングルからすると、腕の付け根の辺にボールが腕のほうに這っていくように印象として持つ可能性が高い」とポジションの違いで異なる見え方になると推測している。

 また、ペレイラの腕の位置について「普通にただ立ってて腕は動かしていない」と不自然な位置にはなかったと説明。「仮に腕に当たってたとしても、個人的にはこれはバリアとは言えないのでは」とハンドの反則の可能性が低いことを強調していた。

 J2にビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)があった場合、当該シーンに介入するのかという疑問に関しては、「エビデンス(証拠)として確実に当たっていない絵があるので、どっちとも取れるよねという絵しかないなら別ですが、(VARが)現場のレフェリーに届けるのが役割なのかなと思う」との見解を示している。

 番組ではこの事象のほか、2戦連続となった京都サンガF.C.の退場劇、ガンバ大阪対ジュビロ磐田(1-1)の難解なVAR介入シーンなどについても熱い議論が交わされていた。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング