青森山田・松木玖生はプロで活躍できるか 古川陽介との違い、成功の鍵と最低条件とは?
松木にとってハードルはポジション、古川は1年目から活躍の可能性は高いが…
ただ、松木にとって1つハードルになるのは彼のポジションだ。
例えば松木と同じ高卒ルーキーとして注目を集める古川陽介(静岡学園高、ジュビロ磐田加入内定)に関しては得意のドリブルを上手く発揮できれば、サイドのジョーカーとして1年目から活躍できる可能性は高い。
松木の場合はボランチが本職であり、アルベル・プッチ・オルトネダ監督がアルビレックス新潟と同じ4-2-3-1システムを採用するのであれば、2ボランチの一角として攻守を支える役割になる。
一昨シーズン、青森山田高の先輩である武田英寿が鳴り物入りで浦和レッズに加入したが、中盤の複数ポジションで期待されながら、ボランチとしては守備の強度をクリアできなかった。
武田は昨シーズンの夏、育成型期限付き移籍でFC琉球に加入し、攻撃的MFとして存在感を示したが、松木はよりボランチの特性が強い。守備の強度は当時の武田より上と見るが、若い選手に求められるハードルはフィールドの中でも高い。
繰り返しになるが、メンタル面に関してはまったく心配ない選手で、中盤から物怖じすることなく先輩たちにコーチングすることもできるだろう。
ただ、やはり青森山田高でやってきたサッカーとアルベル監督がFC東京で新たに掲げるスタイルはかなり大きく異なる。そこに関してはFC東京のほかのメンバーにも言えることなのだが、かなり頭をフレッシュにして吸収していく必要があるだろう。
河治良幸
かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。