【名将秘話】名古屋“ピクシー”政権の伝説的手腕 闘莉王も「ミスターが好き」と溺愛…“超”個性派集団をいかに操ったのか
【J番記者コラム】名古屋をJ1初制覇へ導いたストイコビッチ監督の手腕を回想
Jリーグにはこれまで、辣腕を振るった指揮官が度々現れた。2010年シーズンに、名古屋グランパスをリーグ初制覇へ導いたドラガン・ストイコビッチもその1人だろう。個性派集団と言われたチームを、いかに操っていたのか。当時のエピソードを交えながら、“ピクシー”の手腕を振り返る。
◇ ◇ ◇
昨季ルヴァンカップの初優勝から一転、電撃的な監督交代の報に揺れた名古屋だが、その歴史の中で最も長期間を監督として務め上げたのがストイコビッチ(現セルビア代表監督)だ。選手時代は“ピクシー”、指揮官としては“ミスター”の愛称でも慕われたクラブとJリーグのレジェンドは、J1通算103勝を誇る名将でもあった。超個性派集団としても有名だった当時のチームを、妖精と呼ばれた男はいかにしてまとめ上げていたのか。
名選手、名監督にあらず。勝負の世界に伝わる1つのジンクスだが、ストイコビッチ監督の実績はそれを覆すだけのものがある。ただし、指揮官と選手の間には少なからず相性も存在し、それが良い結果を生むこともあれば思わぬ低迷を呼ぶことも多々ある。
その点では2008年から13年にかけたグランパスにとって、ストイコビッチ監督というのは打ってつけの存在だった。チームにはキャプテンのGK楢﨑正剛を筆頭に、DF田中マルクス闘莉王、FW玉田圭司といった日本代表の主力選手がズラリと並び、脇を固める面々も代表クラスのタレントがひしめく豪華布陣。並の監督ならばその実績や個性とのぶつかり合いには一苦労しそうなものだが、その心配は杞憂に終わる。
「オレ、ミスターが人間として好きだからね」
高い技術力と強烈な威圧感をもってピッチを支配する闘莉王も、ストイコビッチ監督の前ではファンのような表情を浮かべたものだ。1990年イタリア・ワールドカップのベストイレブンに選ばれたスター選手のカリスマ性は強烈な個性派集団の上に立つだけの凄みがあり、その人物の一挙手、一投足が説得力を生む。
前年まで不遇をかこっていた玉田を「お前がJリーグでナンバーワンだ」と焚きつけ、その後の大活躍につなげていったのは有名な話だ。これも起用法などで示すことはできるが、はっきりと言葉にして伝えたことに意味がある。
玉田はこのことを本当に嬉しがっていた。自分がいかに憧れられていたか、良い意味でスター選手としての自覚と自負を指導に生かしていたことも、ストイコビッチ監督の指揮官としてのスペシャリティーだったと思う。
今井雄一朗
いまい・ゆういちろう/1979年生まれ。雑誌社勤務ののち、2015年よりフリーランスに。Jリーグの名古屋グランパスや愛知を中心とした東海地方のサッカー取材をライフワークとする。現在はタグマ!にて『赤鯱新報』(名古屋グランパス応援メディア)を運営し、”現場発”の情報を元にしたコンテンツを届けている。