セルティック古橋、“疑惑”の決勝弾に現地賛否「ゴールに値した」「オフサイドに見えた」

英公共放送「BBC」は「物議を醸す決勝弾」と報道
スコットランド1部セルティックの日本代表FW古橋亨梧は、現地時間12月2日に行われたリーグ第16節ハーツ戦で決勝ゴールを挙げ、1-0の勝利に導いた。オフサイドかどうかの議論もなされているが、スコットランド紙「デイリー・レコルド」は「セルティックは十分先制ゴールに値した」「オフサイドにも見えた」と両側面を伝えている。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
3試合連続スタメン出場で3トップの中央に入った古橋は、前半33分にネットを揺らす。敵陣で巧みなパスワークを見せたセルティックは、スコットランド代表DFアンソニー・ラルストンが右サイドから鋭いクロスを供給。相手最終ラインの裏を突いて、ニアに飛び込んだ古橋が右足ダイレクトで合わせ、先制ゴールを奪った。
今夏にセルティックに加入した古橋はこれで公式戦14ゴール目、リーグ戦では8ゴール目となった。セルティックはその後、ラルストン、DFスティーブン・ウェルシュ、MFジョタが負傷で交代するアクシデントに見舞われたが、古橋が決めた1点を守り切って勝利した。
英公共放送「BBC」などでは、古橋のゴールは「物議を醸す決勝弾」と伝えられている。ラルストンからクロスが入る際の古橋のポジションがオフサイドではないかと、議論が巻き起こっているのだ。
スコットランド紙「デイリー・レコルド」は、「セルティック(のプレー)は十分先制ゴールに値したが、キョウゴはオフサイドに見えた。ハーツはクロスが入る瞬間、日本のスターがオフサイドだったか尋ねることができたにもかかわらず、しなかった」と伝えている。
スコットランドリーグにはビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)は導入されておらず、元スコットランド代表FWクリス・ボイド氏は「審判はセルティックを助けた」「スコットランドのサッカーにはVARが必要だ」と唱えており、古橋のゴールはしばらく注目を集めることになりそうだ。