「僕ならオナイウを…」 森保采配の“疑問”、金田喜稔が指摘した柴崎投入の是非

金田喜稔氏が森保采配について言及【写真:高橋 学】
金田喜稔氏が森保采配について言及【写真:高橋 学】

守田から柴崎の交代策に言及「冷静になって見た時…」

 森保一監督が率いる日本代表は、12日のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節オーストラリア戦で2-1と勝利した。「天才ドリブラー」として1970年代から80年代にかけて活躍し、解説者として長年にわたって日本代表を追い続ける金田喜稔氏は、新システムを繰り出した森保監督の英断を称えつつ、試合中の采配について「このゲームにおける疑問の一つ」と指摘している。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 森保体制で4-2-3-1を基本システムとしていた日本は、オーストラリア戦で4-3-3システムを採用。MF遠藤航(シュツットガルト)をアンカーに置き、インサイドハーフでMF田中碧(デュッセルドルフ)とMF守田英正(サンタ・クララ)を起用した。金田氏は「森保監督がギリギリの選択のなかで導き出したシステム。素直に評価していいものだと思う」と語る。

「これだけチーム状況が苦しいなかで、よくぞ一丸となって結果を出してくれた。正直、びっくりしている。悪い流れを良くするために、監督・コーチたちが選手たちのモチベーションを高めることはもちろん必要だが、結果が伴わない時にいくら『上を向け、顔を上げろ』と言っても、心情的に難しいのが実情だ。結果が伴ってこそ、という側面が大きい。そういう意味で、オーストラリア戦の勝利は、単なる1勝以上の価値があった」

 文字どおりの価値ある1勝となったオーストラリア戦だが、金田氏は「結果がすべてだとすれば、オーストラリア戦は100点だろう。だが、勝ったからすべてが良かったというわけではない」という。その課題の一つが守備だ。

「攻撃の場合、1人が動いて生まれたスペースを使う。ここに連動性やタイミングが合えばチャンスになる。守備の場合、味方が動いた時に連動するのはもちろん大事。ただ、ボール奪取のためには同時性が不可欠になる」

 金田氏は守備における連動性を前提とし、ボール奪取を見据えた守備の同時性向上を求めている。日本代表の航海が続くなかで、W杯での躍進を期待するからに他ならない。

「相手が上手ければ上手いほど、守備の同時性がなければボールは取れない。オーストラリア戦の失点は、長友佑都のサイドを崩されたところから始まった。改善は一筋縄ではいかないのは重々承知している。それでもW杯ベスト8以上を狙うのであれば、守備の同時性は避けて通れない強化ポイントになる」

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング