「きつい時にもう一つ上の段階へ」…横浜FMでサブに求められる役割とは? 福西崇史×水沼宏太対談【前編】

クロスは「球種が大事」、中の状況を見て変えていく

福西 水沼選手の持ち味という点では、クロスの精度、タイミングが非常に良いなと感じています。あのタイミングの計り方はどうやっているんですか?

水沼 今、言われた通りで、タイミングが一番大事だと思っています。中に入ってくるタイミングもそうですし、中の選手の特徴も気にしています。(前田)大然や今はいなくなってしまいましたがオナイウ(阿道/現トゥールーズ)の時は、前にDFとGKの間にグイっと入ってくれるタイミングが早いので、その意味ではトラップして上げるボールの質も変えながら、トラップして蹴るまでが遅くなりそうだったら、ボールのスピードでタイミングを変える。早めに蹴れそうであれば、一つ溜めて、入ってくる速さに合わせたりするなど、タイミングは一番大事だと思っています。練習から動き出し、特徴を見ながら、僕の持っている球種を変えたりしています。

福西 その時に相手の間合いもありますよね。それによって鋭角に上げないといけないこともあると思いますが、中の状況と対峙している相手の状況で、球種は変えていますか?

水沼 変えますね。基本的にトラップの場所で相手のプレッシャーも変わってくると思っています。相手の足に当たらないようにというのもありますが、基本的にはどこでも上げられるようなところにボールを置くようにして、ゴールに向かう方向に球を蹴れるようにするとか、平行に蹴れるようにするとか、その辺のトラップの仕方は変えていますね。

福西 クロスの練習も意識してやっていますか?

水沼 はい。球種が大事だと思うんです。いろいろなボールが蹴れれば、それによって変えられると自分はクロスの練習をしながら思っているので、速いボール、緩いボール、縦回転でGKに向かうボール、ストレートと、いろいろボールを蹴ってみて、「ここだとこんな感じか」「ここだとこんな感じか」というふうに、感覚をつかんでいっています。

福西 今、「和製ベッカム」というくらい、クロッサーなイメージがついてきていますが、ドリブルで突破することは、どれくらい自分の頭の中にありますか?

水沼 ドリブル突破はあんまりないですね(笑)。なんでないのかなと自分でも考えたことがあるんですけど、小さい時からドリブルをしていませんでした。パスとかシュートとか、ボールを蹴ることが好きだったんです。高校くらいまではFWをやっていたので、ドリブル突破するシーンがなかったり、一緒にやってきた選手たちがコンビネーション好きだったりして、そういうチャンスメークのシーンが多かったんですよね。

福西 お父さん(水沼貴史氏/元日本代表)がドリブラーだったじゃないですか?

水沼 そうですね。全然違うなと思いますけど、キックの最初の蹴り出した頃は父にいろいろ教わっていたので、パスもドリブルも父はできていましたが、僕はパスのほうが好きだったなという感じです。もちろん、時間を作る時のためるドリブルとか、前に運んでいくドリブル、いざ勝負となった時は、それは頭にありますが、「中に上げたらチャンスだよな」「ゴールにつながるよな」と思った時は、パスのほうが先に頭に浮かびますね。

福西 なるほど。タイミングが合わなかったり、相手がコースを消して来たら、ちょっとずらしたりとか、そういうドリブルが多いってことですね。

水沼 はい。相手もそうですし、チームの周りの動き出し、時間を見ながら、いろいろ含めてやっています。

(後編へ続く)

[プロフィール]
福西崇史/1976年9月1日生まれ、愛媛県出身。95年にFWとしてジュビロ磐田に加入すると、プロ入り後にボランチへコンバートされ黄金時代を迎えたチームの中盤を支えた。J1通算349試合62得点の成績を残し、Jリーグベストイレブンも4度受賞。日本代表としても国際Aマッチ64試合7得点を記録し、2002年日韓大会、06年ドイツ大会とワールドカップに2度出場した。04年アジアカップでは優勝を経験している。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング