キーワードは“妥当性”と“大きなバリア” 21/22年の新ルールで読み解く「ハンドの反則」

偶発的なハンドの反則のルールは「非常にすっきりした」

 もう一つ、変更点として確認しなければならないのは、(3)偶発的にボールに触れた直後に得点する場合だ。扇谷氏によれば、「非常にすっきりした」と現行のルールよりも分かりやすくなったという。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 新ルールでは、“得点者”自身が、直前に偶発的に手や腕でボールに触れていた場合のみハンドの反則になる。つまり今回の変更で、偶発的に手や腕で触れた選手以外の味方が得点した場合は、直前であってもゴールが認められるようになった。

 ハンドの反則はレフェリーの主観を伴うため、これまでも様々なルール改正や議論が行われてきた。今回のルール変更では、ハンドの内容は精査され、より「スリムになった」と扇谷氏も語っている。ただ、その分細かな判定基準は“主審の決定”が重要視され、レフェリーに求められることも多くなる。

 IFABも、「判定が主観的であるがゆえ、いつもある程度の一貫性の欠如や議論が生じることは致し方ない」と説明しているという。それゆえ、「ハンドの反則」への議論は今後も尽きないだろう。“スリムになった”新ルールで、どう判定が変化していくか。それぞれの立場が理解を深め、これからも見守っていく必要がありそうだ。

(FOOTBALL ZONE編集部)



page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング